2010年02月16日

Illustratorのパーツをマルチプルアートボードで作成しよう

 IllustratorからマルチページPDFを書き出すメリットは、InDesignを貼り込む場合にもあった。Illustrator CS4で作成した「シンボルカタログ」は、PDF書き出してInDesignに貼り込んだが、ノンブルはInDesignで追加した。ノンブルはInDesignで追加するほうが簡単なのと、通しでノンブルを挿入するにはInDesignで処理するしかないからである

 続きは次をご覧下さい
ラベル:Illustrator CS4
posted by 上高地 仁 at 23:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | IllustratorPDF面付け日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月15日

Illustrator CS4シンボルカタログを作成する

 前回のDTPオカジオネルで「グラフィックスタイルカタログ」を作成したので、今回もIllustratorのパネルからカタログ化して印刷して便利そうなライブラリの一覧を作成することにした。といっても、「ブラシ」か「シンボル」くらいしかない。ブラシは大変そうなので、今回はシンボルのライブラリカタログ作成することにした。ただし、CS3とCS4の両方を扱うとボリュームが多くなりすぎるので、CS4だけにした。

 続きは次をご覧下さい
ラベル:Illustrator CS4
posted by 上高地 仁 at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | IllustratorPDF面付け日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月09日

大台紙のアタリトンボはトリムマークのアピアランスを分割する

 Illustratorで面付けの大台紙を作成するとき、注意したいことにトンボがあります。大台紙のトンボをどのように作成すれば使いやすいのか、ということです。CS4からはトリムマークの作成方法が変わっていますので、注意したいところです。

 
続きは次をご覧下さい
ラベル:Illustrator CS4
posted by 上高地 仁 at 14:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | IllustratorPDF面付け日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月08日

面付けテンプレートの種類、中綴じと無線綴じ

 面付けのテンプレートを作成するとき、テンプレートの種類をいろいろと分類する必要がある。中綴じにするか無線綴じ平綴じにするという製本方法が変わるとテンプレートの種類も変わるし、印刷機の大きさによっても面付けの種類は異なるからだ。

 続きは次をご覧下さい
posted by 上高地 仁 at 20:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | IllustratorPDF面付け日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月03日

IllustratorでもInDesignのようにマルチページでプレビュー表示する方法

 InDesignはもともとマルチページ対応のレイアウトソフトなので、ページものをレイアウトしやすいように設計されている。ページ番号は自動で生成できるし、共通するオブジェクトはマスターページ上に配置しておけばよい。Illustratorでマルチページのドキュメントテンプレートを作成しても、そういう使い勝手を享受することはできない。

 続きは次をご覧下さい
posted by 上高地 仁 at 11:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | IllustratorPDF面付け日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月01日

Illustratorでの面付けはドキュメントをテンプレート化する

 Illustratorで作成したドキュメントをIllustrator CS4で面付けするポイントは、実は面付けドキュメントではなく、レイアウトするドキュメントにポイントがあった。面付けを前提としたドキュメントのテンプレートを先に用意しておけばいいのである。

 続きは次をご覧下さい
posted by 上高地 仁 at 22:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | IllustratorPDF面付け日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月08日

ダミーPDFを面付けテンプレートに貼り込む方法

 IllustratorでPDF面付けの台紙を作成する場合、アートボードに大台紙トンボを作成し、ダミーのPDFを貼り込んでいきます。ページものの面付けの基本は2ページ分です。A3ノビでIllustrator CS4に面付けするときの方法を取り上げます。

 続きは次をご覧下さい
posted by 上高地 仁 at 20:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | IllustratorPDF面付け日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月02日

Illustrator面付けのメリットはプリンタの面付け出力に意味がある

 Illustratorで面付けするメリットはなんといってもプリンタから面付けして出力できることにあります。プリンタから軽オフセットの無線綴じ用に出力したり、中綴じ用に出力することが可能です。さらに、プリンタ出力をそのまま製本すれば、完成見本だけでなく、「製品」にすることもできます。

 続きは次をご覧下さい
posted by 上高地 仁 at 12:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | IllustratorPDF面付け日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月01日

Illustrator CS4でするPDFマルチ面付けにはどんなものがある

 Illustrator CS4マルチプルアートボード機能を利用して可能な面付けテンプレートにはどのようなものがあるでしょうか。Illustrator CS4では、オフセット印刷用だけでなく、プリンタ用のカラーカンプ出力も簡単です。

 続きは次をご覧下さい
posted by 上高地 仁 at 11:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | IllustratorPDF面付け日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月30日

IllustratorだけでPDFを手軽に面付けするには

 IllustratorでPDF面付けはできるでしょうか。Illustrator CS4ではマルチプルアートボードの機能が追加され、複雑な面付けテンプレートを作成することが可能になっています。IllustratorでするPDF面付けの可能性を考えます。

 続きは次をご覧下さい
posted by 上高地 仁 at 11:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | IllustratorPDF面付け日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする