スマートフォン専用ページを表示
DTP-Sブログ-ひねもすデジタルビヘイビア
DTP-S(誰でもできるDTPのために)
主宰の上高地 仁(かみこうち じん)のブログです。
印刷会社や印刷に関わるあなたのためのノウハウやニュースが満載です。
TOP
/ Apple/Macintosh/iPhone
- 1
2
3
>>
2012年10月26日
手のひらタブレットiPad miniで世界征服を狙うアップルのiOSワールド
2012年度のアップルの売上は、360億ドルに達し、利益は82億ドルとなった。勝負時のクリスマスシーズンを控えて、堅調な売上と利益を叩き出した。昨年同期は282億ドルで66億ドルの利益だったのでアップルの成長はいまだに鈍化の兆しを見せていないようだ。
続きはこちらからご覧下さい
ラベル:
iPad mini
posted by 上高地 仁 at 21:08 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2012年04月26日
Xcode4本をiBooks Authorの読み上げ機能で文字校正してみる
iBooks Authorにはアクセシビリティ機能として音声の読み上げ機能があった。そこで、『
Xcode 4でiOSアプリの設定と申請を最短距離でする方法
』の最終の文字校正に使ってみることにした。iBooks Authorにテキストを入力しておけばあとから、iBooks Author版を作成するのも簡単になるからである。
続きはこちらからご覧下さい
ラベル:
Xcode iPhoneアプリ
iPhone iPad
posted by 上高地 仁 at 11:43 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2012年04月24日
Xcodeのアイコン用のアクションファイルを作成する
「SakuttoBook Lite版」をバンドルした『
Xcode 4でiOSアプリの設定と申請を最短距離でする方法
』にいろいろと付録特典を追加したいと思い、いろいろと考えてみた。本体のテキストも完成していないが、思い付くと先に付録を作成したくなった。思いついたのは、
Xcode用のアプリアイコンを作成するPhotoshopのアクションファイル
である。
続きはこちらからご覧下さい
ラベル:
Xcode iPhoneアプリ
posted by 上高地 仁 at 19:16 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2012年04月13日
Mac OS X Lion、Ethernetカスケード接続の怪
MacBookのOSをLionにしたのは、単にiBooks Authorを使いたかっただけだが、実際にインストールすると使い勝手が悪くなった部分もあった。使いにくくなったのは、PowerPCコードのアプリが使えなくなったことだが、その辺りはあきらめるしかない。しかしもう一つ問題が発生した。それは
Ethernetで繋がらなくなったこと
である。
続きはこちらからご覧下さい
ラベル:
Mac OS X Lion
Ethernet
posted by 上高地 仁 at 21:12 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2012年04月06日
Mac OS X狙いのマルウェア「Flashback」はフェーズ6
いままでMac OS Xでは邪悪なウイルスが猛威を振るったことは少ないが、「Flashback」はすでに
アメリカを中心に60万台のMacintoshが感染
しているという。Mac OS Xのウイルス対策を無効にし、Javaを使って感染を広げるというこのマルウェア「Flashback」の対策はあるのだろうか。
続きはこちらからご覧下さい
ラベル:
Mac OS X,ウイルス,マルウェア
posted by 上高地 仁 at 11:35 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2012年04月04日
iPadでペーパーレス化が進み、生まれるマーケット
iPadの解像度が上がって、会議の資料等がiPadで配布されることが多くなるという記事がITproに掲載されていた。Retinaになって表示解像度が高くなり、文字の認識精度が高まったからだ。Retinaに慣れると後には戻れない。
企業内でiPadは必携ツールとなるのだろうか
。
続きはこちらからご覧下さい
posted by 上高地 仁 at 10:13 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2011年10月26日
スティーブ・ジョブズ伝記はジョブズの遺言か
ウォルター・アイザックソンの
スティーブ・ジョブズの伝記
が発売された。書籍版も電子版も日本では価格が同じなので、ブーイングの嵐になっている。しかしジョブズが亡くなったすぐ後に発売されるとあっては、電子書籍だからといって安くしてしまえば、商売人の沽券に関わる。誰でもが発売元の出版社の担当であれば、高く売りたいと思うに違いない。僕が担当者であれば、
特典付きの期間検定の電子書籍版を別に用意して、そちらは書籍版よりも高い価格設定をする
。
続きはこちらからご覧下さい
ラベル:
スティーブ・ジョブズ
posted by 上高地 仁 at 13:07 |
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2011年10月12日
ジョブス亡きアップルの展望はいかに〜死せるジョブズ、生ける我々をまだまだ驚かせる〜
スティーブ・ジョブズがなくなりました。ご冥福をお祈りいたします。56歳というとうてい長いとは言えない人生でしたが、これほど多くの人に影響をもたらした天才はそれほど多くないでしょう。
百年経って振り返れば、二〇世紀から二十一世紀のIT産業のトップスターは間違いなく、ジョブズ
です。
続きはこちらからご覧下さい
posted by 上高地 仁 at 19:29 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2011年10月11日
iPad3を予感させるソフトバンクiPad2キャンペーン
ソフトバンクがiPhoneユーザー向けに「
アレ コレ ソレ キャンペーン
」というキャンペーンを行っている。具体的にいうと「
iPad2の月額料金0円〜キャンペーン
」だろう。月に100MBまでは3G回線を使っても、回線使用料とWeb基本料が「0円」になるというサービスである。もちろんiPad2がただというわけではなく、
本体代金は月賦払いで最低でも月に1,860円が必要
だ。
続きはこちらからご覧下さい
ラベル:
iPad2
posted by 上高地 仁 at 20:20 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2011年10月04日
iTunesに欲しいiOSシミュレータ
Xcodeをダウンロードすると、iOSシミュレータというユーテリィティがついてくる。Xcodeで作成したアプリを確認するためのソフトで、iPhoneやiPadでどのように表示されるのかをシミュレートしてくれる。
iOS Developer Programを加入していなくても使うことができる
。プロファイルがなくとも動作する重宝なソフトである。
続きはこちらからご覧下さい
ラベル:
iPhone iPad
posted by 上高地 仁 at 20:30 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2011年09月28日
EPUB2とEPUB3でするインラインルビ作成講座、組み込みアプリにする
EPUBではルビはそのままXHTMLにルビタグを追加すればいいが、ルビレイアウトを調整することはできない。EPUB3ではいくつかのプロパティが用意されているが、それでも一般的なルビは中付きで表示される。
中付きと肩付きを使い分けるには、インラインルビを使うしかない
。
続きはこちらからご覧下さい
ラベル:
InDesign EPUB
posted by 上高地 仁 at 14:33 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2011年09月06日
『印刷営業、明日はどっちだ』メタデータリジェクトされる
iPhoneアプリ『
印刷営業、明日はどっちだ
』をアップデートしたら、
メタデータリジェクトされてしまった
。おかげでレビュー待ちで2日間のロス。アップデートはいつになったらApp Storeに並ぶのだろうか。
続きはこちらからご覧下さい
ラベル:
印刷
iPhoneアプリ
posted by 上高地 仁 at 10:07 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2011年08月20日
「InDesignの鉄則」アプリ、既存アプリからリプレース
「
Illustrator 使いこなし21の鉄則
」に続いて「InDesign 使いこなし21の鉄則」もiPhoneアプリ化した。今回は新しいアプリとして申請せずに、すでに申請したアプリをスクラップして、「
InDesignの鉄則
」として作り直すことにした。既存アプリの変更であれば、リジェクトされる心配はほとんどないからだ。
続きはこちらからご覧下さい
ラベル:
iPhoneアプリ
InDesign
posted by 上高地 仁 at 13:06 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2011年08月16日
組み込み型アプリ内課金、Best RegardsとRegardsの違い #denshi
App Storeにアプリを登録するとき、iTunes Storeから順次メールが送信される。ファイルを待っています(Waiting For Upload)とか、審査中(In Review)とかである。先日、アプリをアップした後に、
iTunes Storeではなく、App Review Teamからメールが送られてきた
。メールの内容はすでに審査は通った「Illustrator使いこなし21の鉄則」が「2.20 Developers 'spamming'」にあたるという内容のものだった。
続きはこちらからご覧下さい
ラベル:
iPhoneアプリ
posted by 上高地 仁 at 11:39 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2011年08月05日
iPhoneアプリ内のPDFをPaypal決済にしました
『
印刷営業、明日はどっちだ
』は現在iPhoneアプリとして第四巻まで発行しているが、PDF版も販売することにした。PDF版はPaypalを使う。いままでの仕組みにPDFをのせるだけである。アプリではコピーされないというメリットもあるが、iOSユーザーに限定されるというデメリットもある。
PDFはプラットフォームはほぼ関係ないが、DRMは難しい
のがデメリットだろう。
続きはこちらからご覧下さい
ラベル:
iPhoneアプリ
posted by 上高地 仁 at 18:15 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2011年08月03日
『InDesignからEPUB』iPhoneサイズ版を追加しました。
『
これだけでできるInDesignからEPUBの電子書籍を作る方法
』のiOS版はもともとA5サイズでレイアウトしていて、そのサイズのPDFのままアプリ化したので、iPhoneでは閲覧しにくく、実質的にiPad用になっていた。しかし実際には携帯ツールとしてのiPhoneにこそインストールしたいはずなので、iPhone版を追加することにした。iPhoneで読みやすくできれば、どこでも閲覧可能だからである。
続きはこちらからご覧下さい
ラベル:
iPhoneアプリ
posted by 上高地 仁 at 10:51 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2011年07月26日
App Storeプロモーション、2つの方法を売り込まれる
今週の始めにやっと『
Illustrator使いこなしの21の鉄則
』がApp Storeにならんだ。なんとかおかげさまで200位以内にはランクインした。200位以内だと、iTunesの「App Store→ブック」で「トップブック有料iPhone App」に表示されるのである。
続きはこちらからご覧下さい
ラベル:
App Store
posted by 上高地 仁 at 11:06 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2011年07月24日
Illustrator使いこなしの鉄則、iPhoneアプリ化できました。
『
トラブルでオタオタしないIllustrator使いこなしの鉄則
』をiPhoneアプリ化した。Illustrator 8.0からCS3までを対象に、「マスターヨーダ」と「あなた」の対話形式でIllustratorからのPDF作成でのポイントを解説している。ブログにほとんど掲載しているが、
ブログにアクセスしなくしても、アプリからご覧いただける
ようになった。
続きはこちらからご覧下さい
ラベル:
illustrator
posted by 上高地 仁 at 20:07 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2011年07月15日
SakuttoBookでする情報の非表示と解像度のカスタマイズ
SakuttoBookのアプリ内課金機能を追加するときに、別の機能も拡張することにした。1つは
情報を非表示
にすることであり、もう1つは
表示画像の解像度を指定
する機能である。
続きはこちらからご覧下さい
ラベル:
iPhoneアプリ
posted by 上高地 仁 at 18:35 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2011年07月12日
『Illustrator使いこなしの鉄則』をiPhoneアプリにする
『
トラブルでオタオタしないIllustrator使いこなしの鉄則
』をiPhoneアプリ化した。今回は、そのままのPDFを貼り込まないで、
iPhoneサイズにリレイアウト
した。iPhoneで読みやすいレイアウトの方がいいのではないかと思うからである。
続きはこちらからご覧下さい
ラベル:
illustrator
posted by 上高地 仁 at 20:38 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2011年07月03日
アプリ内課金、トップアドオンの秘密
App Storeのアプリをリジェクトされてから約2ヶ月で、アプリをアプリ内課金にして再申請した。1つはリジェクトされたまま、コンテンツを分割して再申請した。もう1つはすでに審査の通ったアプリをアプリ内課金して、その中のプロダクツとして申請した。審査には時間がかかったものの、
アプリ内課金にしたことで、却下されることなくApp Storeにアプリが並んだ
。
続きはこちらからご覧下さい
ラベル:
iPhoneアプリ
posted by 上高地 仁 at 17:44 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2011年06月29日
リジェクトされたブックアプリ三度目の正直で審査を通過 #denshi
App Storeに電子書籍をブックアプリとして申請すると、「スパム」として却下されてしまう。
対策としてはアプリ内課金を使うしかない
。しかし、一度、リジェクトされたアプリをアプリ内課金アプリとして再申請したとき、審査は本当にパスするのだろうか。こればかりは、
実際に試してみなければ確信できない
。アプリ内課金アプリにしたリジェクトされたアプリは審査を通すことができるのだろうか。
続きはこちらからご覧下さい
posted by 上高地 仁 at 10:47 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2011年06月20日
SakuttoBook(サクッとブック)でiPhoneアプリを作る方法マニュアルをアップ #denshi
SakuttoBookのマニュアル
を公開することにした。
SakuttoBookでiPhoneアプリを作成することが、簡単であることを知って欲しい
からである。もともとSakuttoBookは、Xcodeのプログラミングスキル無しでもiPhoneアプリを作成するために開発した。実際の手順を紹介することで、ファイルを扱えれば誰にでもiPhoneアプリが作成できることを知って頂けるはずだ。
続きはこちらからご覧下さい
posted by 上高地 仁 at 11:20 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2011年06月07日
iOS Developer Program Licenseのアップデート
AppleのWWDCも終わり、目新しいものは「iCloud」ぐらいだったようで、Appleのコンテンツ配信も将来的にクラウド環境に移ることになるだろう。ただし、完全に移行するにはまだまだ時間がかかるだろうし、たとえば
高校生ぐらいがiPodを使うように「iCloud」を使えるのようになる
のか、と考えるとハードルは高そうである。
続きはこちらからご覧下さい
ラベル:
iOS Developer Program
posted by 上高地 仁 at 10:54 |
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2011年06月02日
電子書籍はリジェクトされてもアプリで売るのが正しい #denshi
リジェクト問題で大きく揺れるiPhoneプックアプリだが、リジェクトについては少し先が見えてきそうになった。リジェクト対策が可能になれば、リジェクトを恐れる心配はない。リジェクトされることでプレイヤーが減れば、
競争せずにブックアプリを販売できるので、リジェクト問題は必ずしもデメリットばかりではない
。
続きはこちらからご覧下さい
ラベル:
iPhoneアプリ
posted by 上高地 仁 at 19:20 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2011年05月23日
【iPhoneアプリ登録ステップ2】配布用にアプリをビルドする
iPhone/iPadアプリの登録は複雑だ。アプリを作成してそれを登録すればよいというものではない。何度かにわけてAppleのサイトにログインして、ダウンロードやデータ入力、アップロードが必要になる。ここではiPhoneアプリ登録のポイントをステップで解説していこう。二回目は
ダウンロードしたプロファイルで作成する申請用アプリのビルド方法
である。
続きはこちらからご覧下さい
ラベル:
iPhoneアプリ登録
posted by 上高地 仁 at 11:10 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2011年05月20日
【iPhoneアプリ登録ステップ1】配布用プロファイルの作成 #denshi
iPhone/iPadアプリの登録は複雑だ。アプリを作成してそれを登録すればよいというものではない。何度かにわけてAppleのサイトにログインして、ダウンロードやデータ入力、アップロードが必要になる。ここではiPhoneアプリ登録のポイントをステップで解説していこう。最初は
配布用プロファイルの作成
である。
続きはこちらからご覧下さい
ラベル:
iPhoneアプリ登録
posted by 上高地 仁 at 11:18 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2011年05月16日
iPhoneアプリが電子書籍配信でソーシャルツールになる
iPhoneアプリは必ずしも販売を目的とするものではない。話題作りのツールとしてこれほど効果のあるものは、他にはないのではないか。iPhoneだけでなくAndroidでも、
アプリとして配信すること自体が情報発信ツール、コミュニケーションツールになる
はずだ。つまりiPhoneアプリ自体が、話題性を持ったソーシャルツールなのである。
続きはこちらからご覧下さい
ラベル:
iPhoneアプリ
posted by 上高地 仁 at 18:58 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2011年04月19日
ホリエモンアプリが売れて池上彰アプリが売れない理由 #denshi
先月からApp Storeに過去に書いたものをアプリ化していくつかのコンテンツを登録した。たいして売れているわけではないが、コツコツとは売れる。App Storeはコンテンツさえあれば十分個人でも参入できるマーケットであると確信した。
アメリカがAmazonのDTPで個人マーケットを確立したとすれば、日本のApp Storeこそがその代わりになる
ものだろう。
続きはこちらからご覧下さい
posted by 上高地 仁 at 12:01 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
2011年04月18日
売れないiPhoneブックアプリを売る方法はあるか #denshi
いま電子書籍を売りたいのであれば、App Storeでアプリとしてラインナップするしかない。もっともたくさんダウンロードされるのは、iPhoneもしくはiPadアプリである。将来的にマーケットがどうなるのかはわからないが、
現在はApp Storeのほかに選択肢はない
。
続きはこちらからご覧下さい
posted by 上高地 仁 at 12:50 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Apple/Macintosh/iPhone
|
|
- 1
2
3
>>
お奨めKindleブック
アルツハイマー発症と
記憶障害の謎
上高地 仁 (著)
コロナウイルス発症と
ネアンデルタール人遺伝子の秘密
上高地 仁 (著)
坂本竜馬暗殺で滅んだ徳川幕府:
死せる竜馬、生ける慶喜を走らす
上高地 仁 (著)
幕末を動かしたマネーの謎:
禁断の実を食べた雄藩の懐事情
上高地 仁 (著)
進撃の巨人ミスリードの謎5
大地の悪魔は地球外生命体か
上高地 仁 (著)
インクナブラの書籍
Illustratorマルチプルアートボード使いこなしツールキット
Illustratorマルチプルアートボード
使いこなしツールキット
iBooks Authorを使う前に読む本
これだけでできるiBooks Author
作成ガイドブック入門編
InDesign CS3からでもラクラクEPUB作成
これだけでできるInDesignから
EPUBの電子書籍を作る方法
バッチ処理で印刷用PDFにガンガン変換
Acrobat 9 Proだけでする
印刷用PDFにガンガン自動変換する方法
人工知能でスイスイ操作可能。
バージョンアップフィーを無駄にしない
Photoshop CS4までのおいしい新機能活用講座
イラストレーター・オールマイティ
バージョンアップフィーを無駄にしない
Illustrator CS4までのおいしい新機能活用講座
コストをかけずに出力できないPDFを出力可能なPDFに変換する方法
ピンチを救う
Acrobat 8 Proサクサク出力のコツ
知ってはならないIllustratorの秘密、複雑怪奇なInDesignの謎
Illustrator&InDesign
使いこなしの鉄則
難しい本を読まなくてもわかる
印刷用PDFを作成する方法
これだけでできる印刷用PDF
作成ハンドブック
WordからPDFを作成したときの落とし穴をご存じですか?
落とし穴に転落せずに
Wordから印刷用PDF作成する方法
最近の記事
(10/16)
iOS 8、Xcode 5.1.1でSakuttoBookを申請する
(10/09)
『ポー短編集 モルグ街の殺人事件 注釈対応版』を申請する
(09/29)
「Illustrator CS6で入稿用データを作成する方法」Kindle版を作成する
(09/22)
iPhone 6、期待はずれの印象はお前だけか
(09/20)
小栗虫太郎『人外魔境』Kindle化せり
(08/23)
「本日のKindle無料本、無料キャンペーン本」を起動しました
(07/09)
Kindleブック、目指すは本棚に100冊のタイトル
(05/26)
Kindleブックはスパム化が決め手だ〜13ヶ月でKindle本7冊、月間ロイヤリティが三万円になるまで〜
(05/16)
iPhoneのKindleアプリではなぜazkファイルが必要なのか
(05/14)
KindleのKDPでパブリックドメインをリリースしてみた
(04/28)
『InDesignでKindleのepubをラクラク作成する方法』iPhone用サンプルテンプレート
(04/22)
アマゾンのKDPセレクトで通信費をタダにする方法
(04/15)
InDesignのソフトリターンはepubの改行に変換されるのだ
(04/05)
InDesignからepubのカバーを書き出すときの振る舞いとは
(04/02)
InDesignからKindleブック作成方法をKindle版で出版した
(03/17)
InDesign CS6からKindleのmobiで便利な段落設定とは
(03/07)
「太宰治大全」サーバ本棚に作品集を追加しました。
(03/07)
InDesignからmobi「進撃の巨人、ミスリードの謎」Kindleに申請せり
(03/04)
「夏目漱石大全」アイコンを変更してアップデート、3作品追加
(02/28)
SakuttoBookのXcode 5でアプリ内課金を復活−SakuttoBookのリベンジ6
DTP-Sのメルマガ
DTPや印刷の最新の話題を解説するDTP-Sのメールマガジン『DTP-Sウィークリーマガジン』の登録はこちらから(無料)。
カテゴリ
ニュース&トピック
(189)
Illustrator使いこなしの鉄則
(23)
PhotoshopCS3新機能ガイド
(4)
カラーマネージメント出力
(4)
AcrobatでするPDF出力のツボ
(20)
ニュースリリース
(2)
Acrobat 9 公開の真実
(9)
Illustrator CS/CS2水平線
(6)
Creative Suite 4
(21)
最新ニュースピックアップ
(3)
Apple/Macintosh/iPhone
(65)
InDesignトピック
(16)
Vistaフォント、混乱の真犯人は誰だ
(5)
日記
(40)
みだれうち読書ノート
(10)
著作権で燃える
(4)
やさしいプリフライト
(5)
印刷ビジネス閻魔帳
(6)
Acrobat 9印刷用PDF自動変換
(6)
PDF/Xの裏の裏
(4)
グレースケール読本
(4)
■ニュースリリースをお寄せ下さい
(1)
製品のニュースリリース
(9)
サービスのニュースリリース
(4)
書籍のニュースリリース
(1)
セミナーのニュースリリース
(3)
読者のご意見
(5)
Illustratorトピック
(13)
サイト紹介
(3)
IllustratorPDF面付け日誌
(10)
Creative Suite 5
(5)
InDesignとEPUB
(16)
電子書籍、明日はどっちだ
(2)
Acrobatの鉄則
(1)
Illustrator CS6
(1)
最近のコメント
『iPadでPDFの縦組み電子書籍を見開き表示する方法』で見開き縦組みを快適表示しよう #ipadjp #denshi http://bit.ly/dfJBqa
by 3uz (02/15)
InDesignから書き出したタグをEPUBのルビに置換する #denshi
by 通りすがり (10/24)
Acrobatの鉄則でPDFのファイルサイズを小さくする方法を考える
by かわい (08/09)
DRM無しでもEPUBでコンテンツを制限して販売する方法
by 探しまくり (01/26)
Illustrator CS4の[トリムマーク]はガイドにするな
by jin-k (12/16)
最近のトラックバック
『感染症は世界史を動かす』で知るペスト、梅毒、結核、インフルエンザの歴史
by
読書と足跡
(06/18)
新型iMacはDTPで使えそうだ───ぞ
by
人気家電の【最安値】はこちら!ネット通販での価格を徹底比較
(11/22)
Googleブックスは電子書籍キラーにはならない【電子書籍の時代は本当に来るのか】
by
電子まんがコミックを無料で読むならここ!
(02/23)
Illustrator PDFのグレーを完全グレースケールモードにする方法
by
大阪府 - 直あど交換所
(05/03)
『iPadでPDFの縦組み電子書籍を見開き表示する方法』で見開き縦組みを快適表示しよう #ipadjp #denshi http://bit.ly/dfJBqa
by
First Book Designing
(02/15)
過去ログ
2014年10月
(2)
2014年09月
(3)
2014年08月
(1)
2014年07月
(1)
2014年05月
(3)
2014年04月
(5)
2014年03月
(4)
2014年02月
(3)
2014年01月
(3)
2013年12月
(1)
2013年11月
(7)
2013年10月
(2)
2013年09月
(4)
2013年08月
(4)
2013年07月
(5)
2013年05月
(2)
2013年01月
(1)
2012年12月
(2)
2012年11月
(4)
2012年10月
(2)
<<
2014年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
関連サイト
DTP-S(誰でもできるDTPのために)
www.incunabula.co.jp/dtp-s
Acrobat から思い通りに出力する方法
blog.livedoor.jp/incun
InDesign使いこなしの鉄則
indesign-pdf.seesaa.net
印刷会社、明日はどっちだ
xn--6oqs9e20ae22h.seesaa.net
Illustrator 使い方と出力講座
incunabula.co.jp
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
検索