2007年08月17日

Illustrator CS、トンボの書き出しと非PostScriptプリンタの対処法

 Adobeのサポートデータベースに、Illustrator CS2とCS3に関する情報がアップされています。

 プリント時のトンボと裁ち落としの処理と、PostScriptプリンタからのトラブルについては、目を通しておいた方がいいかもしれません。
続きは次をご覧下さい


posted by 上高地 仁 at 16:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース&トピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月08日

新型iMacはDTPで使えそうだ───ぞ

 アップルから新しいiMacが登場しました。2.0GHzと2.4GHzのIntel Core 2 Duoを搭載し、モニタは20インチと24インチという液晶の仕様です。仕様をみていくとけっこう使えそうですな。

 今まで

iMacはDTPで使えるか

と考えたとき、いつも引っかかるのが、グラフィックスの仕様でした。モニタの外部出力が、ミラーリングのみだったので、「使えない」というのが私の結論でした。

続きは次をご覧下さい
posted by 上高地 仁 at 20:05 | Comment(0) | TrackBack(1) | ニュース&トピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月20日

Illustrator CS3[PDF互換ファイルを作成]ではファイルサイズが小さくならない

 Adobeのサポートデータベースに、Illustrator CSのトラブル情報がアップされています。

[PDF互換ファイルを作成]のチェックを外してもファイルサイズが小さくなりません(Illustrator CS3)

というのがそれです。続きは次をご覧下さい
posted by 上高地 仁 at 11:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース&トピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月09日

Creative Suite3日本語版プレスリリース解禁

 やっと日本語版のCreative Suite3のプレスリリースが配信されました。どんな新機能が追加されたのか気になるところですね。

 プレスリリースが配信されたのは、昨日の11時でした。Macromediaと合併して初の統合バージョンアップで、商品構成はかなり複雑になっています。 Suiteの種類がなんと6種類。しかもバージョンアップするときも、 Creative SuiteのユーザーとPhotoshopからのバージョンアップは価格が異なるので、ややこしいですね。
続きは次をご覧下さい
posted by 上高地 仁 at 13:11 | Comment(0) | TrackBack(1) | ニュース&トピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月20日

脆弱性25件のセキュリティアップデートとは

 AppleがMac OS Xのセキュリティアップデートをリリースしたようです。対象は

Mac OS X 10.3.9
Mac OS X 10.4.9

と同じバージョンのMac OS X Serverが対象になっています。25件も脆弱性があるってどういうことよと思って、詳細を見てみました。
続きは次をご覧下さい
posted by 上高地 仁 at 17:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース&トピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月17日

Flash vs Silverlightで過熱するMicrosoftの対Adobe戦略

 MicrosoftがAdobeのマーケットに照準をあわせてきていますね。OfficeやVistaにPDF作成機能を追加したのにつづき、対Flashアプリケーション、Silverlightも正式発表となりました。ますます、ヒートアップするMicrosoft vs Adobeの戦いは目が離せませんね。

続きは次をご覧下さい
posted by 上高地 仁 at 12:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース&トピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月27日

OS切り換え無しで動作するWindows(CrossOver Mac)はどうだ!!

 WindowsOS無しでも、マック上でWindows環境が使えるようです。Mac OS Xのまま、Windowsでしか使えないソフトが使えるわけですね。もしそうだとしたら、

買い

ですね。値段も安いしね。

 もっとも、速度的なパフォーマンスがどうなのかとか、どんなアプリケーションでも動くのかとか、気になるところです。私などは、セミナーで同時にMacintoshとWindowsのアプリケーションを切り換えずに使えればうれしいですね。

 とおもったら、対応するアプリケーションは限定されるそうですね。,Parallels Desktop for Macの方がいいという意見も。

 でも、こういうソフトはこれからも増えるんでしょうね。そして、MacintoshとWindowsの敷居はどんどんと低くなっていくのかもしれません。そのうち、どちらのマシンを買っても、両方使える時代になるかもね。


◆Mac OS X上でWindowsソフトを利用できる--ネットジャパン「CrossOver Mac」最新版[CNET]
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20345810,00.htm


◆Windowsを買わずにMac OS XでWinアプリを動かす「CrossOver Mac」[bLogOval.]
http://oval.blogzine.jp/blogoval/2007/03/windowsmac_os_x_22fb.html
posted by 上高地 仁 at 18:28 | Comment(0) | TrackBack(1) | ニュース&トピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Adobe Creative Suite3 発売日と価格リークされる

 アマゾンからAdobeのCreative Suite3の発売日と販売価格がリークされたようです。アマゾン以外からも漏れているようですが、カナダのアマゾンには詳しい情報が掲載されているようです。

続きは次を御覧下さい
posted by 上高地 仁 at 12:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース&トピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月26日

Creative Suite2はVista非対応で高まるMicrosoft vs Adobe

 AdobeはVistaに対して、Creative Suite2をサポートしないことにしたようです。クリエイティブな客がVistaを使う率は少ないと考えられるので、積極的な対応は見合わせるようですね。

 まあ本音は、現行バージョンを無理してVistaに対応してもAdobeにはメリットがないということでしょう。Adobe製品をVistaで使いたい人は、

Creative Suite3をどうぞ

ということでしょう。

続きは次を御覧下さい
posted by 上高地 仁 at 21:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース&トピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする