2008年06月09日

Acrobat 9 公開の真実(3)─強化された[出力プレビュー]その2

 「Acrobat 9 公開の真実」はDTP-Sに移行しました。3回目はDTP-Sにある「Acrobat 9 公開の真実(2)─強化された[出力プレビュー]その2」を御覧下さい。1回目と2回目もショットを追加してあります。



 「警告の不透明度」は[カラー警告]でハイライトするカラーに不透明度を設定する。[カラー警告]のオーバープリントリッチブラックのハイライト色は、きつめの色で、なおかつ背景が見えなくなってしまう。そこで、アラートでハイライトするカラーに不透明度を与えることで、背景のオブジェクトを透過させるのである。確かに「30 %」とか「50 %」にする方がわかりやすそうだ。
 「オブジェクトインスペクタ」は、選択した部分のオブジェクトの属性を表示するものだ。「オブジェクトインスペクタ」を選択し、カーソルをPDF上に置いてクリックすると、その部分の情報が表示される。
 画像では画像のカラーや解像度(単位が「mm」になっているのはベータ版の愛嬌か)やピクセル数、圧縮方法とオーバープリントの有無を知ることができる。テキストではカラー値やフォント名が表示される。この機能があれば、プリフライトを使う必要はかなり少なくなる。ついでにTouchUpのプロパティを開くボタンを用意しておくと、そのまま選択したオブジェクトのカラー変換も可能になる。【ショット付きの続きはこちらから】

ラベル:Acrobat 9 Pro
posted by 上高地 仁 at 17:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | Acrobat 9 公開の真実 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。