フォント年間ライセンスというアイディアを私が思いついたのは、もうかれこれ6年前です。いまはなき、工学社のProfessional DTP誌に「目指せ!印刷営業の達人」として掲載した「フォントはレンタルサービスに戻ればよいのだ」という記事に書きました。
もっとも、言うは易く行なうは難しで、最初に始めたフォントワークスジャパンの勇気には脱帽します。正直言うと、本当にそういうサービスを始めるとは予想外でした。フォントベンダーとして採算がとれるかどうかは、わかりませんからね。
たぶん、こういうことを言い出したのは、私が最初でしょう。当時はフォントは買うものであり、「貸す」という考えはありませんでした。もっともDTP以前の写植時代は、フォント(書体)は借りるものでしたけどね。
フォントをパッケージで買っていくと、新しいフォントフォーマットが登場するたびに、ユーザーの困惑度は高まり、フォントベンダーはリスクを抱えて新しいフォントフォーマットに対応しなければなりません。DTP環境をよりリッチなものにするためには、OCFからCID、そしてOpenTypeへと変わっていくことは頭では理解できても、
新しいフォーマットの新機能の役に立つのか
バージョンアップするコストに見合うのか
と考えると、頭を抱えざるを得ないのが現実でしょう。利用できるグリフ数が増えたり、フォント内部にメトリクス情報を持たせたしても、それがバージョンアップフィーに見合うものなのかは、見えにくいのです。
数年おきに繰り返されるフォントフォーマットに進化に付き合っていくと、設備投資コストが冗漫になります。規模の大きい印刷会社や制作会社ではインストールされているフォントは半端ではありませんから、コスト負担は小さくありません。新しいフォントフォーマットにその都度対応していくと、原価を切り下げて、価格競争に打ち勝つことが難しくなっていきます。
そういうわけで、フォントは「買う」より、年間固定した費用を払って「借り」た方が、コストが読みやすくなり、同時に新しいフォーマットにも対応可能になります。モリサワが参入してもう2年ですから、フォント年間ライセンスが定着してきてもよさそうです。
Mac Fanのアンケートによると、導入済みは約30%で「前年のアンケートの数値と変わらない」と結論づけていますが、この「約30%」にはけっこう大きな違いがあります。
2006年 → 26.6%
2007年 → 34.2%
となっており、対前年比を比率にすると、なんと
128%
も伸びていることがわかります。たしかに、四捨五入すると、「約30%」なんですけどね。モリサワが参入してたった2年で、30%以上も普及したということは、多くのユーザーが求めていたサービスだったということでしょう。
要するに、イノベータからアーリー・マジョリティあたりまで層が拡大しつつあるということでしょう。ロジャース理論では、普及率のラインを16%としていますから、これから急激に普及していく可能性は否定できません。
来年あたりから、レイト・マジョリティ(後期多数採用者)が導入を始めると、フォントのライセンス無しでは、DTPはできなくなるといわれるようになるかもしれませんね。
→LETS、MORISAWA PASSPORTのお申込はこちらから
(MORISAWA PASSPORTについてはお問い合せ下さい)
→ 詳しくはMac Fanの11月号を御覧下さい。
◆Mac FanのWebサイト
http://macfan.jp/
【関連する記事】
- iOS 8、Xcode 5.1.1でSakuttoBookを申請する
- 『ポー短編集 モルグ街の殺人事件 注釈対応版』を申請する
- 「Illustrator CS6で入稿用データを作成する方法」Kindle版を作..
- 小栗虫太郎『人外魔境』Kindle化せり
- 「本日のKindle無料本、無料キャンペーン本」を起動しました
- Kindleブック、目指すは本棚に100冊のタイトル
- Kindleブックはスパム化が決め手だ〜13ヶ月でKindle本7冊、月間ロイヤ..
- iPhoneのKindleアプリではなぜazkファイルが必要なのか
- KindleのKDPでパブリックドメインをリリースしてみた
- 『InDesignでKindleのepubをラクラク作成する方法』iPhone用..
- アマゾンのKDPセレクトで通信費をタダにする方法
- InDesignのソフトリターンはepubの改行に変換されるのだ
- InDesignからepubのカバーを書き出すときの振る舞いとは
- InDesignからKindleブック作成方法をKindle版で出版した
- InDesign CS6からKindleのmobiで便利な段落設定とは
- 「太宰治大全」サーバ本棚に作品集を追加しました。
- InDesignからmobi「進撃の巨人、ミスリードの謎」Kindleに申請せり..
- 「夏目漱石大全」アイコンを変更してアップデート、3作品追加
- SakuttoBookのXcode 5でアプリ内課金を復活−SakuttoBoo..
- InDesign CS6からKindle用epubを作成してみた