20の鉄則
をまとめた本がやっと完成いたしました。
Illustrator版は7月に完成していたのですが、InDesign版が予想より手間取ってしまいました。InDesignは、Illustratorとは違っている部分もあり、
どのように検証するのか
ということを考えている間に、時間が容赦なく過ぎてしまいました。
『Illustrator使いこなしの鉄則』は、このブログに掲載しています。もちろん、DTP-S倶楽部の会員向けに伏せている部分も当然掲載してあります。
『InDesign 使いこなしの鉄則』は、これから順次、上高地仁のInDesignブログにアップしていく予定です。詳しくはこちらを御覧下さい。
■InDesignとPDFの怪しい関係
http://indesign22.jugem.jp/
今回の本は、すべて対話形式にしました。「あなた」と「マスターヨーダ」が対話する中で、IllustratorとInDesignで知っておきたい特徴を取り上げることしました。対話形式にするメリットは
読みやすい
ということが上げられます。かしこまった解説文を読んでいると、なかなか頭に入ってこないことも、会話形式だと、少しはわかりやすくなると思うのです。「あなた」の質問に対して、マスターが答えるという形式だと、内容的により理解できるのではないかと思っています。それと、もう1つは、
重要度がわかりやすい
ということもあります。もっとも大事な部分を強調することが簡単になります。印刷用のデータの作成方法や、PDF書き出しの設定で、優先順位の高いものを、わかりやすく訴求できるようになります。
今回、『InDesign使いこなし鉄則』が完成したので
トラブルでオタオタしないIllustrator 使いこなしの鉄則
トラブルでオタオタしない InDesign使いこなしの鉄則
の2冊を同時に発売することにしました。複数のIllustratorやInDesignのバージョンを使い、新しいシフトしていく方には、複数のバージョンの違いがよくわかるようになっています。どのバージョンで新しい機能が追加されていったのかが、わかるように構成しています。
『Illustrator&InDesign使いこなしの鉄則』についての
もっと詳しい内容はこちらから
→http://www.incunabula.co.jp/book/tessoku/
Illustrator使いこなしの鉄則が改訂してiPhoneアプリに!
詳しくは下記をご覧ください。
◆Illustrator使いこなしの21の鉄則[インクナブラ]
http://bit.ly/nJNEDU
*App Storeでは「Illustrator」「鉄則」で検索してください。
【関連する記事】
- iOS 8、Xcode 5.1.1でSakuttoBookを申請する
- 『ポー短編集 モルグ街の殺人事件 注釈対応版』を申請する
- 「Illustrator CS6で入稿用データを作成する方法」Kindle版を作..
- 小栗虫太郎『人外魔境』Kindle化せり
- 「本日のKindle無料本、無料キャンペーン本」を起動しました
- Kindleブック、目指すは本棚に100冊のタイトル
- Kindleブックはスパム化が決め手だ〜13ヶ月でKindle本7冊、月間ロイヤ..
- iPhoneのKindleアプリではなぜazkファイルが必要なのか
- KindleのKDPでパブリックドメインをリリースしてみた
- 『InDesignでKindleのepubをラクラク作成する方法』iPhone用..
- アマゾンのKDPセレクトで通信費をタダにする方法
- InDesignのソフトリターンはepubの改行に変換されるのだ
- InDesignからepubのカバーを書き出すときの振る舞いとは
- InDesignからKindleブック作成方法をKindle版で出版した
- InDesign CS6からKindleのmobiで便利な段落設定とは
- 「太宰治大全」サーバ本棚に作品集を追加しました。
- InDesignからmobi「進撃の巨人、ミスリードの謎」Kindleに申請せり..
- 「夏目漱石大全」アイコンを変更してアップデート、3作品追加
- SakuttoBookのXcode 5でアプリ内課金を復活−SakuttoBoo..
- InDesign CS6からKindle用epubを作成してみた