マウスが届かないんですよ
とカメラマンの鹿野さんは言う。そりゃそうだ。大型モニタを3台も接続すると、横方向に約4,000ピクセル以上になる。端から端までカーソルを動かすとしたら、その分マウスも動かさないといけないことになる。
メインのモニタはPhotoshop用、サブはBridge用、もう1台はパレット用だという。Bridgeをフル活用するには、専用のモニタが必要だろうな、と同感。Creative Suiteになって、複数モニタ時代がひたひた押し寄せているようだ。

*鹿野さんのデスクトップ。メインが真ん中のナナオのL997(20インチ)かMultiSync LCD2690WUXi(23インチ)で、Bridge用が三菱電機株式会社 RDT26IWH。パレット用はナナオのL567(17インチ)を立て使いだそうです。
鹿野さんと話をする少し前に、格安の中古のApple Cinema HD Displayを見つけた。
30インチで187,000円
である。キャンペーン価格であったが、「これはお買い得ではないか」と思うと無性に欲しくなった。
実は、いま使っている旧型の22インチのApple Cinema Displayのリース更新を解約することにしたので、23インチに買い換えようと思っていたのである。InDesignでレイアウトするときは、22インチのモニタと19インチのモニタ(パレット用)で作業をしているが、最近22インチでは
狭い
と感じることが少なくない。まあ、単に23インチに買い換えたいと思う気持ちが、無意識に「狭い」と感じさせているのかもしれないが...。
しかし、しかしだ。30インチはどうだろう。30インチでInDesignを使うとなると、これはもうスペースを気にする必要はない。23インチと30インチを比べるとこの違いはどうだろう。生産性も飛躍してアップするに違いない(そんなことはないか)。
モニタ買い換えのタイミングでこのキャンペー価格はきっと、
30インチのApple Cinema HD Displayを買え
という天の声に違いないと意を決した。もし店頭に残っていればそれは私のために用意されたものに違いない、買いに行くことにしたのである。
ところが、30インチはG5の最上位機種で使えないのであった。うちのG5は所詮、2GBのDualである。グラフィックボードが対応していないのである。そうなのだ。30インチのモニタなどを使うことは、いままで考えもしなかったので、そんな話は完全に忘れていたのである。対応するグラフィックボードは
ATI Radeon 9650以上、
NVIDIA GeForce 6800 GT DDL以上
なのであった。つまり、256MB以上のVRAMが必要なんである。いや、1920×1200の解像度でよければ、使うことはできるという。うぅ、それはなぁ...。2,560x1,600にしなくて、なんのための30インチか。あー、私のための30インチではなかったのだ。
というわけで、23インチApple Cinema HD Displayを買うことにしたのである。中古は在庫がなかったので、サラでかってしまった。まあでも、新品でも11万円台半ばなので、以前から考えると安くなった。
G5のモニタを22インチと入れ替え、22インチをPowerBookに接続した。ついでに机の下などを掃除した。ケーブルやコンセントも接続し直した。さらに、少し離れた場所にあったMac OS 9環境のQuickSilverを、G5のサブモニタに接続した。サブモニタを切り換えて使うことにしたのである。
そうすると、いままでPowerBookに接続していた19インチの横長のモニタと、19インチのモニタが余ってしまったのである。まさか2台も余るなんてね。
Apple Cinema HD Displayの23インチに接続して、InDesignを起動してみた。と言いたいところだが、まず、エピソード3を観た。とりあえず、最初のドックファイトシーンだけ。うーん、美しい。色だけでなく、ディテールも際だち迫力がある。古くなった22インチとえらい違いである。22インチもTVと比較すると、断然綺麗なのに、さらに高品質なのだ。
ま、そのうち30インチのApple Cinema HD Displayを買ってやろう。いつになるかはわからないけどね。もちろん、DVDを観るためである。
◆ハンディの鹿野宏さんのページはこちら
http://www.handy3.com/
【関連する記事】
- iBooks Authorの入門書を書く
- PDFのヘッダテキストをフィックスアップで埋め込む
- あけましておめでとうございます、今年もiPad旋風は吹くのか
- Acrobatの鉄則でPDFのファイルサイズを小さくする方法を考える
- Illustratorの鉄則番外編3を書く:特色をCMYKに変換するタイミングは..
- 根が共通だった2つのマーフィの法則
- あけおめ。幸運の女神の前髪を掴め!
- 『AC8サクサクIllustrator印刷用プリフライト』もPaypal対応した..
- コンテンツ・ワークフローマンスリーをiPhone用の電子書籍にする
- iPadはビジネスマンの必需品になるのか
- ジョブスいわく「選択の機会がある場合、人はMacを選ぶ」
- iPadの出荷台数は3ヶ月で420万台、それでも失望売り
- ついったーに登録してしまったぞ、それでどうする?
- コントロールパネルに欲しいカラー設定の切り替え
- 出力できないグラフィックスタイルがあった
- iPhoneで「印刷用PDFにガンガン自動変換」テキスト音声を録音する
- Illustrator CS4のグラフィックスタイルもカタログに追加する
- Illustrator CS3のグラフィックスタイルカタログを作る
- アップルストアでiPodを買う
- 虫歯のレントゲン写真を「プレビュー」で見る