VGAモードで約1時間も録画できるので、オモチャ代わりになりそうです。どこまで使うのかわかりませんが、ビデオカメラがそのまま携帯に付いているようなものです。

内部メモリが1GBあり、さらにmicroSDカードにも1GB以上差し込めるので、けっこう長く録画できます。ただ、実際に撮影してみると、長い時間では、腕がつかれました。いくら携帯でも3インチのモニタを搭載しているのでけっこう重いですね。
それと、VGAモードではズームが効かないので、メモ代わりに取るのはいいかも知れませんね。画像はMPEG-4で保存されるので、パソコンで見るには十分です。アクオス携帯のように、ワンセグを外部出力できないことが残念なくらいで、それ以外は重いことを除けば満足です。
というわけで、撮影した画像をパソコンに接続して見るには、microSDカードが必要なので買いに行きました。二千円くらいで買えるだろうと思って、ソフマップに行くと、1GBでなんと五千円もするじゃないですか。
おかしい、Webで価格を調べたときは、二千円くらいだったぞ、と思い、ふと下を見ると、やはり、二千円ものがありました。さらに、千五百円ものも。
手近に店員がいたので、「この価格差はなに」と聞くと、
国産物は日本製の製品には動作保証があるんですが、安い海外物は汎用で製造されているので、動作保証できないんです。
と苦しい弁明。microSDカードがではじめた頃ならいざしらず、いまだと「関係ないだろ」と思ってしまいますね。ということで、二千円のmicroSDカードを買いました。microSDカードって本当に小さいですね。こんなものに1GBのデータが入るなんて、何とも言えない時代になりました。
せっかく買ったんだから、なんか使い道を考えないといけませんな。W52Tで本の解説なんかを撮影してみるかな。固定する道具があればできそうですね。
【関連する記事】
- iBooks Authorの入門書を書く
- PDFのヘッダテキストをフィックスアップで埋め込む
- あけましておめでとうございます、今年もiPad旋風は吹くのか
- Acrobatの鉄則でPDFのファイルサイズを小さくする方法を考える
- Illustratorの鉄則番外編3を書く:特色をCMYKに変換するタイミングは..
- 根が共通だった2つのマーフィの法則
- あけおめ。幸運の女神の前髪を掴め!
- 『AC8サクサクIllustrator印刷用プリフライト』もPaypal対応した..
- コンテンツ・ワークフローマンスリーをiPhone用の電子書籍にする
- iPadはビジネスマンの必需品になるのか
- ジョブスいわく「選択の機会がある場合、人はMacを選ぶ」
- iPadの出荷台数は3ヶ月で420万台、それでも失望売り
- ついったーに登録してしまったぞ、それでどうする?
- コントロールパネルに欲しいカラー設定の切り替え
- 出力できないグラフィックスタイルがあった
- iPhoneで「印刷用PDFにガンガン自動変換」テキスト音声を録音する
- Illustrator CS4のグラフィックスタイルもカタログに追加する
- Illustrator CS3のグラフィックスタイルカタログを作る
- アップルストアでiPodを買う
- 虫歯のレントゲン写真を「プレビュー」で見る