問題なのはアップデートの計画はあるが時期は明言しないことだ。Appleは相変わらず無言実行が座右の銘らしい。もう一週間もたっているのだから、金を払っている開発者には、時期を明確にした再開計画を提示すべきではないのかと思うけどね。
もっとも攻撃方法が解析できなくて、対処の目処すらたっていない、なんてことはありうるだろうか。ユーザーとして対処の目処はたっているが、ポリシーで再開時期開示していないことを希望するしかない。
iTunes Connectは使えるので既存アプリのアップデートやアプリ内課金コンテンツは追加できるが、新規アプリは作成不可。『Identifiers & Profiles』が使えないので、プロビジニングプロファイルが作成できない。新しいアプリの作成はできない。さらに『Certificates』もいかれているので、Macintosh内の証明書に不具合があったとき、証明書を再度アップロードできない。実質的にアプリの申請はできないに等しい。
少し前に『Certificates』と『Identifiers & Profiles』は大幅にリニューアルして証明書の作成方法やプロファイル作成方法が少し変更されたが、リニューアルすると、このあたりも変更されるのだろうか。それともログインに複雑な手続きを要求するのだろうか。いまでも複雑なのに、さらに複雑になりそうだ。
売上の伸び率が低下し、今度登場する新製品がどのように業績に付与するのかは見えないが、Appleは時間をかけても十全の対策をとりそうである。こんな状況が長く続くようであれば、年間の開発者フィーの一部返還という話もでてきそう。日本企業じゃないから、それはないかもね。
◆アップル、攻撃を受けた開発者サイトやサービスの復旧計画を発表
http://japan.cnet.com/news/service/35035095/
PS.翌日の27日にAppleからメールが来て、ほぼ立ち直りました。iOS Dev Center、Mac Dev Center、Safari Dev Center、Certificates, Identifiers & Profiles、Software Downloadsがアクティブになっています。
【関連する記事】
- iOS 8、Xcode 5.1.1でSakuttoBookを申請する
- 『ポー短編集 モルグ街の殺人事件 注釈対応版』を申請する
- 「Illustrator CS6で入稿用データを作成する方法」Kindle版を作..
- 小栗虫太郎『人外魔境』Kindle化せり
- 「本日のKindle無料本、無料キャンペーン本」を起動しました
- Kindleブック、目指すは本棚に100冊のタイトル
- Kindleブックはスパム化が決め手だ〜13ヶ月でKindle本7冊、月間ロイヤ..
- iPhoneのKindleアプリではなぜazkファイルが必要なのか
- KindleのKDPでパブリックドメインをリリースしてみた
- 『InDesignでKindleのepubをラクラク作成する方法』iPhone用..
- アマゾンのKDPセレクトで通信費をタダにする方法
- InDesignのソフトリターンはepubの改行に変換されるのだ
- InDesignからepubのカバーを書き出すときの振る舞いとは
- InDesignからKindleブック作成方法をKindle版で出版した
- InDesign CS6からKindleのmobiで便利な段落設定とは
- 「太宰治大全」サーバ本棚に作品集を追加しました。
- InDesignからmobi「進撃の巨人、ミスリードの謎」Kindleに申請せり..
- 「夏目漱石大全」アイコンを変更してアップデート、3作品追加
- SakuttoBookのXcode 5でアプリ内課金を復活−SakuttoBoo..
- InDesign CS6からKindle用epubを作成してみた