アプリのリジェクトは大きく2つに分けて考えるとわかりやすい。1つはアプリの機能や仕様に関するものだ。たとえば
2.1 Apps that crash will be rejected
(2.1 クラッシュするアプリはリジェクトされます)
という条項が「2.機能性」の最初に書かれている。立ち上げたときクラッシュして使えないアプリは審査を通さないという意味だが、これはわかりやすい。これはアプリの仕様に関するもので、コードに問題があるものはApp Storeの並べることはできない。
もう一つはアプリのポリシーに関わるものだ。アップルが求めている方向性に沿っていないものもリジェクトされる。同じ「2.機能性」にある
2.21 Apps that are simply a song or movie should be submitted to the iTunes store. Apps that are simply a book should be submitted to the iBookstore.
(2.21 シンプルな歌や動画はiTunes storeに申請してください。シンプルな本はiBookstoreに申請してください。)
あたりは機能ではなくポリシーといえる。シンプルな歌や動画をそのままアプリにしてもアプリとしては問題はないが、App Storeの方針として禁止している。App Storeに並べるものはアプリとしての特徴や機能を持ったものでなければならない。
続きはこちらから
【関連する記事】
- iOS 8、Xcode 5.1.1でSakuttoBookを申請する
- 『ポー短編集 モルグ街の殺人事件 注釈対応版』を申請する
- 「Illustrator CS6で入稿用データを作成する方法」Kindle版を作..
- 小栗虫太郎『人外魔境』Kindle化せり
- 「本日のKindle無料本、無料キャンペーン本」を起動しました
- Kindleブック、目指すは本棚に100冊のタイトル
- Kindleブックはスパム化が決め手だ〜13ヶ月でKindle本7冊、月間ロイヤ..
- iPhoneのKindleアプリではなぜazkファイルが必要なのか
- KindleのKDPでパブリックドメインをリリースしてみた
- 『InDesignでKindleのepubをラクラク作成する方法』iPhone用..
- アマゾンのKDPセレクトで通信費をタダにする方法
- InDesignのソフトリターンはepubの改行に変換されるのだ
- InDesignからepubのカバーを書き出すときの振る舞いとは
- InDesignからKindleブック作成方法をKindle版で出版した
- InDesign CS6からKindleのmobiで便利な段落設定とは
- 「太宰治大全」サーバ本棚に作品集を追加しました。
- InDesignからmobi「進撃の巨人、ミスリードの謎」Kindleに申請せり..
- 「夏目漱石大全」アイコンを変更してアップデート、3作品追加
- SakuttoBookのXcode 5でアプリ内課金を復活−SakuttoBoo..
- InDesign CS6からKindle用epubを作成してみた