日本で問題となっている特許は
フライトモードの通知
ホームスクリーンのカスタマイズ
アプリストアにおけるツリー構造でのアプリ分類
以上三つのUIに関するもの
だそうである。よくわからないが、この内容であれば、iPhone 4GSとiPad2だけでなく以前の機種にも適用されるべきものだろう。サムソンが開発したプログラムをそのまま流用したのであれば、特許侵害の恐れはあるかもしれないが、まったく異なるプログラムで処理していれば、特許侵害になるとは考えにくい。
サムソンが訴訟で反撃に転じたのは、Appleとの間で公平なテーブルにつきたいと考えているからだろう。GalaxyがiPhoneとiPadの模倣として、ある程度の譲歩をAppleから引き出すには、訴訟で対応するしかないという判断に至ったからではないかと思う。手のうちにカードがなければ、交渉は成立しない。訴訟でいくつかの有効なカードを手に入れたいと考えているに違いない。
10月の初めにサムソンは、タブレット端末についてAppleに特許侵害訴訟和解のための取引を申し出ている。しかしオーストラリアでのGalaxy Tabの販売訴訟でサムソンは敗訴した。ヨーロッパに引き続き、オーストラリアでも敗訴したので、和解ではなく、裁判での闘争を選択したようだ。Galaxy Tabの最新版については、今後も勝てそうにないと腹をくくったのだろう。
考えてみれば、日本の電気メーカーがサムソンの立場であればどうするのだろうか。幸か不幸か、日本メーカーはAndroidデバイスの製造にほとんど関与することなく、部品を供給する程度のビジネスしかできていない。サムソンのように、Googleの尻馬に乗ってでも世界一のデバイスメーカーのなろうという野心のある経営者はまだ見えてこない。
もし世界を制覇したいのであれば、Appleが普及させたスマートフォンの真似では無理ではないだろうか。日本のメーカーは、スマートフォンでの敗北はそのまま受け止め、次の時代のデバイスを模索するべきではないか。iPhoneの真似をすれば、たくさん売れれば確実に訴訟されるだろう。訴訟される側ではなく、訴訟する側にたつしか世界征服はできないのである。
サムソンの戦いは厳しい。勝訴できる見込みはほとんどないだろう。よく言えば、三方ヶ原の戦いで引くことなく武田信玄を追撃した徳川家康のようなものかもしれない。それでも、最後まであきらめない姿勢は必要だろう。その姿勢こそがサムソンを次のステージに導くもののような気がするからである。
◆サムスン、日本でも提訴 iPhone4S 販売禁止を申請
http://bit.ly/prOGIQ
◆サムスン電子、豪州でアップルに敗訴…ギャラクシータブの販売禁止
http://bit.ly/qzUq3L
【関連する記事】
- iOS 8、Xcode 5.1.1でSakuttoBookを申請する
- 『ポー短編集 モルグ街の殺人事件 注釈対応版』を申請する
- 「Illustrator CS6で入稿用データを作成する方法」Kindle版を作..
- 小栗虫太郎『人外魔境』Kindle化せり
- 「本日のKindle無料本、無料キャンペーン本」を起動しました
- Kindleブック、目指すは本棚に100冊のタイトル
- Kindleブックはスパム化が決め手だ〜13ヶ月でKindle本7冊、月間ロイヤ..
- iPhoneのKindleアプリではなぜazkファイルが必要なのか
- KindleのKDPでパブリックドメインをリリースしてみた
- 『InDesignでKindleのepubをラクラク作成する方法』iPhone用..
- アマゾンのKDPセレクトで通信費をタダにする方法
- InDesignのソフトリターンはepubの改行に変換されるのだ
- InDesignからepubのカバーを書き出すときの振る舞いとは
- InDesignからKindleブック作成方法をKindle版で出版した
- InDesign CS6からKindleのmobiで便利な段落設定とは
- 「太宰治大全」サーバ本棚に作品集を追加しました。
- InDesignからmobi「進撃の巨人、ミスリードの謎」Kindleに申請せり..
- 「夏目漱石大全」アイコンを変更してアップデート、3作品追加
- SakuttoBookのXcode 5でアプリ内課金を復活−SakuttoBoo..
- InDesign CS6からKindle用epubを作成してみた