前回、SakuttoBookをバージョンアップしたときに、Retina(レティーナ)に対応したが、実際には対応したのはiPhone 4でのみだった。というのは、iPhone 3GSの実機で動作させたとき、ページめくりがサクッといかなかったためである。クロックアップしたiPhone 4では問題ないが、iPhone 3GSではCPUおよびGPUの力不足らしい。そのため、640×960ピクセル対応はiPhone 4対応に限定したのである。
しかし640×960ピクセルに対応すれば、iPadで2倍表示したときそのまま使えるのではないかと思ったので、iPadにアプリを転送して確認すると、iPadではiPhone 3GSと同じように、640×960ピクセルではなく320×480ピクセルで表示されてしまった。
ということは、iPhone 3GS以前でも640×960ピクセルにすれば、iPadでもそこそこの解像度で表示されるということになる。iPadの解像度は
768×1024ピクセル
であり、実寸法は
147.5×196ミルートル
くらいである。2倍表示すると
123×185ミルートル
となる(物差しで測った)。天地の有効ピクセル数は966ピクセル程度なので、ほぼピクセル等倍で表示されるいることになる。もともとiPhoneとiPadではアスペクト比が大きく異なっているので、天地に合わせて表示するしかない。iPadでRetinaの640×960ピクセルを等倍で表示できれば、iPadサイズに対応したコンテンツをSakuttoBookで作成可能になる。
そこでiPhone 3GSでもRetinaに対応するようにSakuttoBookを作成し直すことにした。ただしネックはページめくり速度である。そこで、ページめくり速度を改善するために、サムネイルの作成をやめることにした。SakuttoBookではページをめくるときにページのサムネイル画像を作成していたが、それをやめることでページビューを早くしたのである。サムネイル画像を作成しないと、サムネイル目次の表示が遅くなってしまうが、ページめくりは多少は早くなった。
●前バージョンのiPadでの表示(クリックすると実寸法で表示します)
●修正バージョンでのiPadでの表示(クリックすると実寸法で表示します)
また合わせて、画像の別ウィンドウ表示の機能も含めた。指定した部分をタップすると別の画像が全体表示される機能だ。iPadで図版の多いコンテンツを表示させたいときには、この機能と合わせて使えば、図版のディテールも表示可能になる。別画像の図版はいったん横幅に合わせて全体表示し、あとはピンチアウトやスクロールで特定部分を拡大することができる。
SakuttoBookで作成した「コンテンツ・ワークフロー1010」をiPhone 3GSとiPadで640×960ピクセルで表示するバージョンにアップした。現在すでに新しいバージョンがApp Storeにアップされているので、是非ダウンロードしていただきたい。できればiPadをお持ちであれば、iPadで2倍表示して確認してほしい。
図版は34ページ、50ページ、53ページのショットを別画像として挿入した。画像部分をタップする別ウィンドウで画像が開き、ピンチアウトして拡大できる。画像をタップするとウィンドウが閉じてもとのページに戻る。なお、目次などのメニューバーの表示もそのまま2倍になってしまうが、これについてはいずれ、正式にユニバーサル化して対応したい。
これでSakuttoBookはiPadサイズのコンテンツを暫定的にiPadで表示できるようになった。A5サイズやB6サイズ程度であれば、iPadで読むことができる。そして図版やショットは大きな画像を含めておくことで、ディテール表示に対応可能になった。iPadベースのコンテンツとして作成し、iPhoneでも閲覧可能という使い方も可能になったのである。
SakuttoBookユーザーの方には、近いうちにiPadの2倍表示に対応したバージョンをお届けする予定である。
◆コンテンツ・ワークフロー1010[iTunesプレビュー]
http://bit.ly/fDnWPf
*App Storeで「コンテンツ」で検索してください。
◆これだけでできるiPhone電子書籍アプリをローコストで作る方法
SakuttoBook(サクッとブック)
↓ ↓
http://www.incunabula.co.jp/book/Sakutto/
【関連する記事】
- 手のひらタブレットiPad miniで世界征服を狙うアップルのiOSワールド
- Xcode4本をiBooks Authorの読み上げ機能で文字校正してみる
- Xcodeのアイコン用のアクションファイルを作成する
- Mac OS X Lion、Ethernetカスケード接続の怪
- Mac OS X狙いのマルウェア「Flashback」はフェーズ6
- iPadでペーパーレス化が進み、生まれるマーケット
- スティーブ・ジョブズ伝記はジョブズの遺言か
- ジョブス亡きアップルの展望はいかに〜死せるジョブズ、生ける我々をまだまだ驚かせる..
- iPad3を予感させるソフトバンクiPad2キャンペーン
- iTunesに欲しいiOSシミュレータ
- EPUB2とEPUB3でするインラインルビ作成講座、組み込みアプリにする
- 『印刷営業、明日はどっちだ』メタデータリジェクトされる
- 「InDesignの鉄則」アプリ、既存アプリからリプレース
- 組み込み型アプリ内課金、Best RegardsとRegardsの違い #den..
- iPhoneアプリ内のPDFをPaypal決済にしました
- 『InDesignからEPUB』iPhoneサイズ版を追加しました。
- App Storeプロモーション、2つの方法を売り込まれる
- Illustrator使いこなしの鉄則、iPhoneアプリ化できました。
- SakuttoBookでする情報の非表示と解像度のカスタマイズ
- 『Illustrator使いこなしの鉄則』をiPhoneアプリにする