コンテンツ・ワークフローマンスリーはもともとA4サイズで発行していたが、プリントアウトするのはなかなか面倒なので、iPhone形式のPDFにした。印刷せずにiPhone形式で配信する方が面白そうだったからである。
しかし、PDF化して配信しても、ダウンロードされてもあまり価値がないし、課金が難しい。ブログで読めるものをPDFにしたからといって値段を付けて販売するのは難しい。販売するとしたら、iPhoneアプリ形式にしたいと思ったが、アプリにするにはハードルが高かった。
そこでPDFをアプリする方法を考えてみた。XcodeにPDFを貼り込んでビルドするだけのテンプレートがあれば簡単にできるのではないかと思いついたが、いかんせん、 Xcodeのプログラミングができるわけではない。そこでシナジー・ソフトウエアの岡野さんに作っていただいたのが「SakuttoBook(サクッとブック)」である。
iPhoneサイズのPDFを作成したときにいろいろと考えたのが、PDFをそのままiPhoneアプリにするツールはきっと需要があるということだった。PDFからiPhoneアプリを作成するツールを個人的なコンテンツの配信のためだけに作成していただくことはできない。だから、作成ツールを販売することにした。
SakuttoBookを販売するにあたり、実際に見本が必要になる。「PDFを貼り込んでiPhoneアプリを作成するツールです」というだけでその価値を理解していただける場合もあるが、実際にはiPhone上で動作するのを確認したい人もいる。まずはサンプルが必要になる。コンテンツ・ワークフローマンスリーをSakuttoBookのサンプルとして使えば、当初のもくろみは達成される。
さて気がかりなのは、申請したSakuttoBookの「コンテンツ・ワークフローマンスリー」が審査に通るかどうかである。最近はアプリ却下の話題の多いので、もし却下されてしまったらお話にならない。おそらく有料アプリであれば審査で落ちることはないばすである。アダルトもバイオレンスもないので却下される要素は思い当たらない。もし却下されていたら、この記事はなかったに違いない。
しかし、できるだけインタラクティブにするように動画だけは埋め込んだ。またWebサイトへのリンクはいっぱいつけた。書籍の紹介が多いのでAmazonへのリンクもいっぱいある。それらが功を奏したのかはわからないが、申請して1週間もたたないうちに審査を通過した。
*App Storeの[検索]で「コンテンツ」で検索していただくとリストされます。無料ですので是非ダウンロードください。
今回の「コンテンツ・ワークフローマンスリー」はSakuttoBookのサンプル版なので、無料で配信する。もちろん目指すのは、ブログなどの記事を定期的にまとめて有料で配信することである。ブログそのままでは課金は難しいが、iPhoneアプリ形式にすることで、課金は可能ではないかと思うからである。
課金するには、アップした記事を書き直したり、ブログにない記事を追加したりする必要はあるが、iPhone用として割り切れば、コンテンツに可読性と可搬性を持たせて販売することは可能ではないかと思うのである。
というわけで、
Webコンテンツアプリ課金プロジェクト
を始めたい。たとえば毎月発行したとする。350円で販売しても、百ダウンロードだと数万円にしかならないが、一千に届ければ数十万円になる。印刷したときと違って、外注費はほとんどかからない。つまり丸儲けに近い。あとはインターネットを利用したプロモーションを考えればよい。毎月発行して号を重ねていけば、トータルで月に一千程度は可能ではないかと思うのである。
◆コンテンツ・ワークフロー1010[iTunesプレビュー]
http://bit.ly/fDnWPf
ラベル:iPhoneアプリ
【関連する記事】
- 手のひらタブレットiPad miniで世界征服を狙うアップルのiOSワールド
- Xcode4本をiBooks Authorの読み上げ機能で文字校正してみる
- Xcodeのアイコン用のアクションファイルを作成する
- Mac OS X Lion、Ethernetカスケード接続の怪
- Mac OS X狙いのマルウェア「Flashback」はフェーズ6
- iPadでペーパーレス化が進み、生まれるマーケット
- スティーブ・ジョブズ伝記はジョブズの遺言か
- ジョブス亡きアップルの展望はいかに〜死せるジョブズ、生ける我々をまだまだ驚かせる..
- iPad3を予感させるソフトバンクiPad2キャンペーン
- iTunesに欲しいiOSシミュレータ
- EPUB2とEPUB3でするインラインルビ作成講座、組み込みアプリにする
- 『印刷営業、明日はどっちだ』メタデータリジェクトされる
- 「InDesignの鉄則」アプリ、既存アプリからリプレース
- 組み込み型アプリ内課金、Best RegardsとRegardsの違い #den..
- iPhoneアプリ内のPDFをPaypal決済にしました
- 『InDesignからEPUB』iPhoneサイズ版を追加しました。
- App Storeプロモーション、2つの方法を売り込まれる
- Illustrator使いこなしの鉄則、iPhoneアプリ化できました。
- SakuttoBookでする情報の非表示と解像度のカスタマイズ
- 『Illustrator使いこなしの鉄則』をiPhoneアプリにする