2010年07月05日

iBooksはAndroidでも読めるようになるか?

 ギズモードに「僕が Kindleの電子書籍しか買わない理由」という記事があって、電子書籍の中でもKindleというサービスがピカイチだということが書かれている。Kindleは端末ではなく、デバイスを選ばない電子書籍配信サービスだという意味でピカイチなのである。

  この記事を読んでいて思ったのは、

AppleはiBooksをAndroidで展開するのか

ということであった。いまのところiBooksはiPadとiPhoneのアプリであり、どちらかのデバイスを持っていることが前提となる。しかしKindleはそうではない。端末のKindleを持っていなくても、アマゾンの電子書籍はiPadやiPhoneでも読書履歴を維持したまま読むことができる。Kindleは端末を選ばないようになっている。

 nookやソニーのReaderは端末と電子書籍がセットになっていて、それらは不可分になっている。ただし、バーンズ&ノーブルやソニーもこれからは、他のデバイスでも動作する閲覧ソフトを配布する可能性は高い。

 そうなるとiBooksも、Windows環境のタブレットPCで動作するiBooksやAndroidで動作するiBooksをリリースして、汎用の端末にあるiBooksをiTunesにリンクするようにするかもしれない。どの環境のiBooksもMacintosh版もWindows版でもiTunesにリンクすることは技術的はけっして難しくないはずだ。

 この記事にも書いてあるが、iPodがほぼ独占的に普及したのは、iTunesのWindows版がリリースされたからである。iPodが普及した原因として、日本のジャーナリストはWindows版のリリースの意味を理解していない人が多くて困ってしまうが、Windows版がリリースされなければ、iTunesが独占的に使われることはなかったかもしれない。Windows版があったから、iTunesからiPodへという流れが確立していったのである。

 AppleはMacintoshのオマケソフトしてiTunesをバンドルしたのであり、Macintoshを販売するためには、Windows版をリリースする必要はなかった。

iTunesを使いたければMacintoshをお買いあげ下さい

とは言わずに、無償のWindows版iTunesをリリースした。そのとき既にコンテンツビジネスに参入を目論んでいたのかは、謎である。iTunes、iPod、iPhone、iPadと見事にキャッチアップしてきたAppleの最初の第一歩は、Windows版のiTunesではなかったのか。

 さてそうなると、やはり気になるのは、iPhoneやiPad以外の端末でのiBooksのリリースだろう。iBooksがKindleとがっぷりよつに組んでマーケットのシェアを争うためには、iPhoneやiPad以外の端末も攻めるに違いない。そうなると、iPhoneやiPad版のKindleは風前の灯火かも知れない(そんなことはしないは思うが、Appleならするかもしれないと思われる可能性はある)。

 日本ではKindle vs iBooksの戦いはまたまだ蚊帳の外であり、これからどうなるのか全く先が見えない。

日本のみなさんはどこで電子書籍買ってますか?

と最後に書かれているが、日本では配信プラットフォームすら確立していない。買われているのはiPhone用のタイトル型の電子書籍だけだろう。このままずっとタイトル型が主流になるというようなことはないとは思うけどね。


◆僕が Kindleの電子書籍しか買わない理由[ギズモード]
http://www.gizmodo.jp/2010/07/why-i-only-buy-kindle-books.html


◆これだけでできるInDesignからEPUBの電子書籍を作る方法
http://www.incunabula.co.jp/book/id_epub/


◆これだけでできるInDesignからPDFの電子書籍を作る方法
http://www.incunabula.co.jp/book/id_pdf/

 

 
posted by 上高地 仁 at 21:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | Apple/Macintosh/iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。