
『新版・これだけでできる印刷用PDF作成ハンドブック』は、Illustrator CS4、InDesign CS4まで対応した作成ガイドを追加しました。ただそのまま作成ガイドを追加すると、ページ数がいたずらに増えるので、QuarkXPress 3.3Jと4.xは削除しました。QuarkXPressは旧版のPDF版をCDに収録しますので、そちらでご確認頂けます。
IllustratorはCS3とCS4の作成ガイドを追加するにあたり、できるだけ確認されたトラブルはチェックポイントに含めるようにしました。追加したチェックポイントは
ドキュメントサイズの使い分け
オーバープリント
特色のCMYK変換
貼り込み画像
透明ブレンドスペース
などです。PDF保存での縦組みのずれはオーバープリントを指定しなければ発生しないので、ドキュメント上でのオーバープリントは一切オフにするのが基本でしょう。一部の透明は分割時にオーバープリントに変換されますので、保存時はオーバープリントを保持します。特色テキストのスウォッチ削除にも留意したいものです。
それに併せて、CS/CS2版の作成ガイドも同じように作り直しました。けっこうこれが大変でした。CSとCS2は別々にしたいところですが、共通点もあり、そのまま両バージョンを併記したまま手を入れてあります。
InDesignは基本的な作成方法について解説してあります。いろいろと調べるとInDesignは、Illustratorのファイルを貼り込んだときにトラブルがけっこうあるようです。それについてはまた改めて整理したい思います。InDesignにはPDF書き出し時に特色をCMYKに変換する機能があるので、それを追加してあります。
これでIllustratorは8.0からCS4まで、InDesignは2.0からCS4まで対応したガイドブックになりました。Word関係はそのままです。

データ作成編
貼り込みファイル編
データチェック編
データ保存編
として書きました。特にIllustratorで入稿したデータが印刷用として適切かどうかを調べて変換するために「データチェック編」を用意しました。各章の最初には押さえ所として、バージョン毎の比較を一覧でわかるように表を作成しました。バージョンによる違いを簡単に知ることができます。
またも本文中に収録できなかったトラブルは、コラムとして掲載してあります。Illustrator CS以降を使う上で知っておきたいトラブルには
◆CSのPDF保存時のアートボード外オブジェクト → 20ページ
PDF ファイルを保存するとアートワークが欠けたり変更されたりする[Adobe TechNote]
http://kb2.adobe.com/jp/cps/210/210842.html
◆CS/CS2のEPSの水平線 → 58ページ
PDF 形式で保存するとリンク配置した EPS 画像に水平線が入る(Illustrator CS/CS2)[Adobe TechNote]
http://kb2.adobe.com/jp/cps/229/229049.html
◆CS2の横組みの縦中横でのテキストの比率 → 107ページ
テキストの水平比率または垂直比率が入れ替わった状態で表示される[Adobe TechNote]
http://kb2.adobe.com/jp/cps/230/230904.html
◆CS2以降のPDF保存での縦組みのずれ → 111 ページ
縦書き文字に透明効果とオーバープリントが適用されているとAcrobat 9で文字が欠ける(Illustrator CS2-CS4/InDesign CS2-CS4)[Adobe TechNote]
http://kb2.adobe.com/jp/cps/235/235814.html
◆CS/CS2/CS3の特色テキストのスウォッチ削除 → 77ページ
Illustratorのスウォッチパレットで特色をプロセスカラーに変換したらカラーが意図しないカラーになった[吉田印刷所]
http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20051104/180653.html
などがあります(ページ数は本文で解説ページ)。
また、前回Illustrator CS3だけだったトラブル解決読本もCS/CS2/CS3/CS4対応にして作成し直しました。トラブルが対応するバージョンも一覧できるようにしました。ただし、CDにPDF版として収録してあります。さらにCDには
Illustrator CS/CS2からのEPS画像PDF書き出しトラブル解決読本
も収録しました。Illustrator CS以降で印刷用ドキュメントを書き出すために、鉄壁の備えでコンテンツを盛りだくさんに用意しました。あなたに後悔して欲しくありません。Illustrator CS以降での印刷用データ作成の決定版です。
────────────────────────
◆『これだけでできるIllustrator CS/CS2/CS3/CS4入稿データ作成講座』
のお申込みはこちら
http://www.incunabula.co.jp/book/IllustCS1_4/
────────────────────────
◆『新版・これだけでできる印刷用PDF作成ハンドブック』
のお申込みはこちら
http://www.incunabula.co.jp/book/pdf_handbook/
────────────────────────
【関連する記事】
- iOS 8、Xcode 5.1.1でSakuttoBookを申請する
- 『ポー短編集 モルグ街の殺人事件 注釈対応版』を申請する
- 「Illustrator CS6で入稿用データを作成する方法」Kindle版を作..
- 小栗虫太郎『人外魔境』Kindle化せり
- 「本日のKindle無料本、無料キャンペーン本」を起動しました
- Kindleブック、目指すは本棚に100冊のタイトル
- Kindleブックはスパム化が決め手だ〜13ヶ月でKindle本7冊、月間ロイヤ..
- iPhoneのKindleアプリではなぜazkファイルが必要なのか
- KindleのKDPでパブリックドメインをリリースしてみた
- 『InDesignでKindleのepubをラクラク作成する方法』iPhone用..
- アマゾンのKDPセレクトで通信費をタダにする方法
- InDesignのソフトリターンはepubの改行に変換されるのだ
- InDesignからepubのカバーを書き出すときの振る舞いとは
- InDesignからKindleブック作成方法をKindle版で出版した
- InDesign CS6からKindleのmobiで便利な段落設定とは
- 「太宰治大全」サーバ本棚に作品集を追加しました。
- InDesignからmobi「進撃の巨人、ミスリードの謎」Kindleに申請せり..
- 「夏目漱石大全」アイコンを変更してアップデート、3作品追加
- SakuttoBookのXcode 5でアプリ内課金を復活−SakuttoBoo..
- InDesign CS6からKindle用epubを作成してみた