そのため印刷用として必要なデータ作成の方法と
出力前にトラブルを招かないようにチェックするポイントを
把握しておかないと、納期の遅れや刷り直しを招きます。
このセミナーでは初心者でもその日から役に立つ
実用的なノウハウを具体的にみっちりと解説します。
Illustratorでテキストをアウトライン化する理由とは
Illustratorで印刷用データを作成するとき、テキストはアウトライン化します。これはルールを通り越して、印刷用データでは大原則です。なぜ、テキストはアウトライン化するのでしょうか。アウトライン化しなくて、Illustratorのデータは出力することが可能です。Illustratorを開くとき使用しているフォントが作成側と出力側双方にあれば、レイアウトが異なることはありません。
しかし実際には、同じフォントが用意できるとは限りません。日本語フォントは手軽に利用できなかったこともあり、出力側ですべての日本語フォントに対応することはできません。欧文フォントも、同じ名前のフォントでありながらフォントデータや異なるものやバージョンが異なるものが錯綜しています。そのまま開くとレイアウトが変わってしまうことがたびたびありました。日本語フォントは導入コストがネックになり、欧文フォントは同名異形のフォントがトラブルを招きました。テキストはアウトライン化する方が安全で確実なのです。
縦中横の水平と垂直比率が逆転するCS2
フォント側の問題だけでなく、アプリケーション側でもフォントのレイアウトが変わってしまうトラブルがあります。たとえば、Illustrator CS2では横組みのテキストボックスで水平比率もしくは垂直比率を指定して保存したファイルを再度開くと、垂直比率と水平比率が入れ替わってしまうという問題があります。
これは横組みのテキストボックスに
縦中横(たてちゅうよこ)
が指定してあり、水平比率と垂直比率のいずれかが適用されていると、再度開いたとき、レイアウトが変わってしまうのです。通常、横組みでは「縦中横」は指定しませんが、指定してもレイアウトが変わるわけではありません。
不用意に縦中横を指定し、テキストの比率を変更して保存したファイルを入稿して、再度開くとレイアウトが変わってしまうのです。これはIllustrator形式だけでなく、EPS形式ででも発生し、古いバージョンのファイルを開いても、縦中横とテキストの比率が指定されているとレイアウトが変わってしまうのです。対処方法は、テキストをアウトライン化するしかありません。この問題はCS3になって解決されました。
◆開くと横組みの変倍比率が変わるIllustrator CS2[DTP-S]
http://tinyurl.com/28rt5ho
PDF保存しても埋め込みフォントの縦組みがずれる
また、PDF保存でもIllustrator CS2以降で、縦組みのテキストがずれて表示されるという問題があります。これは背面に画像を表示し、テキストに透明効果とオーバープリントの両方を指定し、Acrobat 4.0互換でPDF保存したものを、Acrobat 9で開くと、テキストがずれて表示されるというものです。
書き出されたPDFは、Acrobat 8以前で開くとテキストはずれませんが、Illustrator CS4やInDesign CS4に貼り込んでもう一度PDFとして保存すると、ずれたままになりAcrobat 8以前に表示しても縦組みのテキストはずれたまま表示・出力されてしまいます。
PDFではテキストはアウトライン化せずに、埋め込んでもプリンタフォント無しで出力可能です。しかし、テキストを埋め込んだとき、レイアウトが変わってしまうようなトラブルがあると安心できません。PDFであっても、印刷用であれば、フォントはアウトライン化しておく方が安全なのです。
◆縦組みテキストの透明、オーバープリントの解決方法とは[DTP-S]
http://tinyurl.com/2esattx
Illustrator初心者を即戦力化したくありませんか。
Illustratorからトラブルレスのデータを作成するノウハウは、出力の現場だけが必要としているのではありません。Illustratorで印刷用データを作成しているデザイナーやオペレータ、印刷会社も営業マンも身につけて欲しい知識ではないでしょうか。あなたは自信を持ってトラブルを招かずにデータを作成し出力できるでしょうか。
Illustratorで印刷用データを入稿して出力する前に必要なチェックポイントには、次のようなことを知っている必要があります。
EPSのRGB画像を調べてCMYKに変換
トリムマーク外にオブジェクトがあれば削除
ドキュメント内の特色をCMYKに変換する方法
グレースケール以外のカラーを調べる方法
アウトライン化されていないフォントを調べる方法
塗り設定だけのヘアラインを調べる方法
オーバープリントされているオブジェクトを調べる方法
これらを確認してから、出力しなければ印刷事故を招くおそれがあります。逆に言うと、これらがチェックできるようになれば、誰でも即戦力化できるのです。
出力や印刷に関わるトラブルや出力前のチェックポイントは、これから印刷用データに関わる初心者にとっては欠かせない知識です。失敗して覚える前に、最低限の知っておくべきトラブルを理解することで、たとえ初心者であってもすぐに戦力化することができます。あなたの知り合いはどうでしょうか。部下はトラブルレスでデータ処理できているでしょうか。
このセミナーではIllustratorで知っておきたいことをテーマにして、初心者でも理解できるように解説します。セミナーでは次のような内容で初心者でも即戦力化するノウハウを身につけて頂けます。
Illustratorでのバージョン毎のデータ作成の基本
Illustratorに貼り込む画像の扱い方とフォーマットの違い
出力前に必ずしたいデータチェックのポイント
EPS、ai、PDFで印刷用として保存する設定
バージョン毎の制作時と出力時の具体的なトラブルと対処法
●あなたがこのセミナーで身につけて頂けるノウハウです。
トリムマークをアートボードのセンターに配置する方法
PDF保存するときはトンボを追加する方が便利
カラー設定で「プリプレス用 - 日本2」が最適な理由
グレースケール内のCMYKデータを調べる方法
貼り込み画像はEPS、それともPDF、メリットとデメリット
特色をスウォッチでCMYK変換してはいけない理由
Illustratorでオーバープリントを指定するな
ラスタライズ効果設定をあとから変更するとドウナル?
EPSとai形式の保存で再入稿を招くトラブルとは
PDFで保存するときの最適なオプション設定を選び方
EPS画像の分割されてしまった水平線の対象方法とは
縦組みテキストのずれを確実に直す方法
定員には限りがあります。
Illustratorの作成や出力ですぐに役立つノウハウを身につけるために
いますぐ、このセミナーにご参加下さい。
セミナーに参加いただくと、Illustratorのバージョン毎での
データの作成方法とチェックポイント、ファイル保存のコツを
身につけることができます。
お申込が20社に達しましたら締め切ります。
今すぐ下記よりお申込ください。
◆東 京/平成22年05月27日(木)13:00〜16:00
詳しくは下記のURLを御覧下さい。
◆初心者のためのIllustrator即戦力化セミナー
http://www.incunabula.co.jp/100527/
ラベル:illustrator
【関連する記事】
- iOS 8、Xcode 5.1.1でSakuttoBookを申請する
- 『ポー短編集 モルグ街の殺人事件 注釈対応版』を申請する
- 「Illustrator CS6で入稿用データを作成する方法」Kindle版を作..
- 小栗虫太郎『人外魔境』Kindle化せり
- 「本日のKindle無料本、無料キャンペーン本」を起動しました
- Kindleブック、目指すは本棚に100冊のタイトル
- Kindleブックはスパム化が決め手だ〜13ヶ月でKindle本7冊、月間ロイヤ..
- iPhoneのKindleアプリではなぜazkファイルが必要なのか
- KindleのKDPでパブリックドメインをリリースしてみた
- 『InDesignでKindleのepubをラクラク作成する方法』iPhone用..
- アマゾンのKDPセレクトで通信費をタダにする方法
- InDesignのソフトリターンはepubの改行に変換されるのだ
- InDesignからepubのカバーを書き出すときの振る舞いとは
- InDesignからKindleブック作成方法をKindle版で出版した
- InDesign CS6からKindleのmobiで便利な段落設定とは
- 「太宰治大全」サーバ本棚に作品集を追加しました。
- InDesignからmobi「進撃の巨人、ミスリードの謎」Kindleに申請せり..
- 「夏目漱石大全」アイコンを変更してアップデート、3作品追加
- SakuttoBookのXcode 5でアプリ内課金を復活−SakuttoBoo..
- InDesign CS6からKindle用epubを作成してみた