目まいで倒れたのはだいぶ前なので、そのことは忘れてもう一度行くことにした。手続きを済ますと、待合室の手前で誰かが店を広げていた。何人かがその前を取り囲み、なにやら話し込んでいる様子だった。のぞき込むと、相手を見てなにやら一筆書くらしい。
福詩家たろうという「詩人」だった。独特の筆使いで詩を書くというだけでなく、画が路上で横顔(プロフィール)を書くように、相手に合わせてその場で詩を仕上げる。和紙や掛け軸にその場で書くという。費用は書くものによって違うが、数千円からというところか。
一筆書いて貰うのはやめにして、絵はがきを買った。一年三六五日の花言葉から連想した詩が書いてある。誕生日のハガキを買ったのである。誕生花の日は諸説あり、花言葉も複数あるようだが、買ったものは「ぼけ」の花言葉「平凡」から
自分で平凡さに気付けるときはじめて非凡のスタート。
と書かれていた。すべては平凡から始まるのだ。初心忘るるべからず。平凡さを知ってこそ、次のステップに踏み出せるのである。
ありきたりの毎日の日々、それ積み重ねが「非凡」につながっていく。平凡な日々に何一つ成すこと無ければ「非凡」にはならないが、平凡な努力であってもそれを積み上げていけばいつかは「非凡」になるはずである。

DTPコンテンツワークフローマンスリー
というタイトルでアップした記事を整理することにした。なぜ「コンテンツワークフロー」なのかというと、DTPや印刷はサービス業だが、レイアウトすることや印刷することに付加価値があるわけではなく、コンテンツをメディアに展開する一つとしてDTPや印刷があると思うからである。
コンテンツを中心にどのようにメディア展開していくことが、時代にマッチしているのかを考えるために「コンテンツワークフロー」というタイトルにした。そうはいっても、新しいメディアにすぐさま対応することが重要というわけではなく、既存のメディアに重点を置きつつも、他のメディアへの配慮を忘れないためである。
PDFにしてお届けすれば、ページ数を考える必要はないし、印刷コストを気にかけなくてもすむ。モニタで閲覧していただくことも可能だし、プリントアウトもできる。ただしフリーダウンロード版はプリントはできるがプリントには制限がかかっているので、ご了解いただきたい。
ダウンロードいただいた方、このブログにコメントをいただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
◆[DTPコンテンツワークフローマンスリー]のダウンロードはこちらから
http://www.incunabula.co.jp/down/CWM.html
◆DTP-S倶楽部の入会について
http://www.incunabula.co.jp/dtp-s/club/club.html
【関連する記事】
- iOS 8、Xcode 5.1.1でSakuttoBookを申請する
- 『ポー短編集 モルグ街の殺人事件 注釈対応版』を申請する
- 「Illustrator CS6で入稿用データを作成する方法」Kindle版を作..
- 小栗虫太郎『人外魔境』Kindle化せり
- 「本日のKindle無料本、無料キャンペーン本」を起動しました
- Kindleブック、目指すは本棚に100冊のタイトル
- Kindleブックはスパム化が決め手だ〜13ヶ月でKindle本7冊、月間ロイヤ..
- iPhoneのKindleアプリではなぜazkファイルが必要なのか
- KindleのKDPでパブリックドメインをリリースしてみた
- 『InDesignでKindleのepubをラクラク作成する方法』iPhone用..
- アマゾンのKDPセレクトで通信費をタダにする方法
- InDesignのソフトリターンはepubの改行に変換されるのだ
- InDesignからepubのカバーを書き出すときの振る舞いとは
- InDesignからKindleブック作成方法をKindle版で出版した
- InDesign CS6からKindleのmobiで便利な段落設定とは
- 「太宰治大全」サーバ本棚に作品集を追加しました。
- InDesignからmobi「進撃の巨人、ミスリードの謎」Kindleに申請せり..
- 「夏目漱石大全」アイコンを変更してアップデート、3作品追加
- SakuttoBookのXcode 5でアプリ内課金を復活−SakuttoBoo..
- InDesign CS6からKindle用epubを作成してみた