2010年03月25日

iPhoneで動画をYouTubeにアップする

 iPhone 3GSでは撮影した動画をそのままYouTubeにアップできる。今回はiPhoneで解説ビデオを撮影し、iPhoneからYouTubeにアップした。使い方は極めて簡単で、iPhone 3GSが登場してから、YouTubeへの動画のアップロード数は激増したというのも納得できる。

  今回の解説ビデオは、ビデオレターみたいなものだから、iPhoneを固定して撮影しなければならなかった。そこでまず、iPhoneの固定器具を用意した。iPhone専用の固定器具というものではなく、携帯電話用の固定器具を使った。もっとも手頃だったのが、GREEN HOUSE

GH-3KA

という携帯三脚であった。小さな三脚がついているがそれは外して、カメラ用の大きな三脚を用意した。iPhoneを載せるだけなので三脚も強度は不要。近くの家電ショップでビデオカメラに対応したアルミ製の三脚を買った。

100325-01.jpg

 GH-3KAというのは、バネで固定部分がシフトするだけの簡単な構造なので、iPhoneをそこにはさむだけ。あとはねじ穴に三脚を取り付けるだけである。面倒なのは、モニタができないということである。カメラはこちらを向いているので、実際の映り具合を確認できない。一度撮影してみて、位置を合わせていくしかない。

 撮影中の画像をパソコンに表示させる方法はないものか。まあ、USTREAMを使うと、ライブ映像を表示させてモニタ可能だが、iPhoneのUSTREAMは解像度が320×240しかないので、すこしつらい。有料のAPPだと、モニタ表示するものがあるようだが、無料のAPPがでるまで待つとしよう。それまでは鏡でもおいて確認するしかないかも。

 最初に撮影してみて感じたのは、音声がいまいちということだった。三脚を離しておくと、音声が拾いきれないのである。仕方がない。マイクは反対側を向いているのでカメラ側の声は拾いにくいのである。

 しかたがないので、三脚をさらに近づけることにした。それでもやはり声は遠い。かなり大きな声で話さないといけなくなった。それでも語尾を明瞭にしなければ、聞き取りにくかったというのが本当のところである。

 次は、iPhone用のヘッドセットを使って収録するしかないかなぁ。


◆グリーンハウス 携帯電話用三脚セット GH-3KA
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001F7IRS4/incunabucojp-22

◆Illustrator CS3、トラブル解決を解説するビデオです[DTP-Sブログ]
http://dtp-s2.seesaa.net/article/144513096.html

 
ラベル:iPhone
posted by 上高地 仁 at 11:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | Apple/Macintosh/iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。