その中に、IllustratorをPDF保存するときにリンク画像と透明効果についての記事があった。以前、セミナーに参加された方からの質問に答えたもので、ブログにアップしようと思っていたのが、忘れていたのかアップされなかったらしい。
質問というのは
透明を含むイラレのデータで、
リンクされている画像は基本的に全て埋め込んだ方が良いのでしょうか?
というもので、IllustratorでAcrobat 4.0互換形式でPDF保存するさいに、リンク画像は埋め込んでPDFを作成したほうがいいのかというものだった。透明を含んでいるときは、バージョンよってはリンク画像があると、PDFに透明が正しく反映されないからである。反映されないというリング画像は、いわずと知れた「EPS画像」である。
リンク画像についてはIllustratorのバージョンによっと異なる。簡単に言うと
Illustrator 9
Illustrator 10
Illustrator CS以降
でPDF保存時の処理方法が違っているのである。Illustrator CS以降は、IllustratorはInDesignのようにEPS画像に透明効果を適用していても、レイアウトを維持したままPDFとして保存できるようになった。透明効果を画像にダイレクトに指示せずに、フォームオブジェクトという形式でモニタ表示やプリント時に適用する形式に変更したからである。PDF保存時には、透明効果は処理されず、画像の埋め込みだけが行われる。そのためにEPS画像上に透明があっても、正しく処理されるようになったのである。
Illustrator 9と10では、透明効果はダイレクトに画像に適用される。EPS画像の埋め込みと透明効果のPDF化を同時におこなうと、透明効果はキャンセルされる。9と10の処理は同じではない。Illustrator 9はEPSもPSDもリンク画像に透明があると、透明はキャンセルされるのだが、10ではEPSだけ、PSDはリンクされていても、透明効果は維持されるのである。
今回、もう一度このあたりを調べていて気が付いたのは、Illustrator 10でのPSDリンク画像の処理であった。いままでは10ではPSDリンク画像の場合は、そのまま正しく埋め込みされると思っていたが、実はそうではなかったのだ。PSDであっても、透明が反映されるときと反映されないときがあるのだ。
なぜこのようなことになるのだろうか。Illustrator 10を使う場合は、PSDで貼り込んでおけばリンク画像に透明を適用してもPDFはそのまま保存できるばすであったが、実は必ずしもそうではないのである。
Illustrator 10にPSDリンク画像があっても、透明効果キャンセルされる場合とはどうのような場合かというと...(続きはこちら‥要パスワード)
続きは、DTP-S倶楽部にご入会いただくとご覧いただけます。
◆DTP-S倶楽部のご入会については下記URLを御覧下さい。
http://www.incunabula.co.jp/dtp-s/club/club.html
◆DTP-S倶楽部ブログにようこそ
http://dtp-s.seesaa.net/
ラベル:透明と画像のリンク
【関連する記事】
- 「鉄則番外編05:Illustrator CCの画像の埋め込み解除はどこまで使え..
- Illustrator CS/CS2でEPS画像のまま水平線なしでPDFを作成す..
- 書き出されるPDFサイズ:使いこなし20の鉄則3
- インテリジェンスなカラー変換:使いこなし20の鉄則2
- 可能な場合オーバープリントを保持とは:使いこなし20の鉄則1
- ■Illustratorの鉄則17:Illustrator 10までは画像はダウ..
- ■Illustratorの鉄則16:PDF保存ではICCプロファイルは埋め込まな..
- ■Illustratorの鉄則15:RGBのEPS画像はそのままCMYKに変換さ..
- ■Illustratorの鉄則14:PDF保存ではIllustrator編集機能..
- ■Illustratorの鉄則13:PDFのバージョンはAcrobat 4.0互..
- ■Illustratorの鉄則12:用紙サイズを大きくしてトリムマークを付けて保..
- ■Illustratorの鉄則11:PDF保存ではフチククリ文字はアウトライン化..
- ■Illustratorの鉄則10:フォントはアウトライン化してPDF保存する
- ■Illustratorの鉄則09:Illustrator CS以降で使うOpe..
- ■Illustratorの鉄則08:ラスタライズ効果設定は「200 ppi」に設..
- ■Illustratorの鉄則07:透明分割とスポットカラーの怪しい関係
- ■Illustratorの鉄則06:透明効果の分割・統合をベクトル側で変換する
- ■Illustratorの鉄則05:貼り込まれた画像のカラーはどうなる?
- ■Illustratorの鉄則04:カラーマネージメント機能を使おう
- ■Illustratorの鉄則03:最新版にアップデートしよう 10.0〜CS2..