2009年03月28日

Word・Excelで入稿したグラフの罫線の対処に困っています

 これはインクナブラ書籍の読者からいただいた感想やご意見です。今回はDTP制作オペレータのユキさんからいただいたご意見を紹介します。



 お世話になっております。購入させていただいた本は、非常に役に立っております。特にWord・Excelで入稿したグラフの罫線の対処に困っていたのでこの本で作業の大幅な効率化に繋がりました。

 話は変わりますが、アクロバット上でサイズ変更を簡単に行なうことは出来るのでしょうか?(A4→B5といったような)先方よりPDFデータでの入稿が多く、結構な頻度で仕上がり寸法を変えてほしいという依頼が多いんです。そのような、内容を含んだ書物があれば紹介いただければと思います。(東京都千代田区:DTP制作オペレータ:ユキさん)




 Windows環境の罫線はややこしいですね。社内で作成される場合は、DistillerではなくいきなりPDF2以降をお使いいただいた方がトラブルは少ないと思います。Distillerを経由すると、プリンタドライバの解像度が影響して罫線が画像化されるため、困ったことになります。

  PDFのサイズの変更は、AcrobatでプリントしてPostScriptファイルを書き出すことで可能です。つまり、プリント時に変倍して書き出し、Distillerでもう一度PDFに変換します。『Acrobat 8 Proサクサク出力のツボ』には、WordからのPDFにトンボを追加するために、101%変倍してPostScriptファイルを書き出し、DistillerでPDFにする方法を紹介しています。

 PDFを拡大するように、指定したサイズで変倍することでPDFのサイズをA4→B5などに変更できます。変倍率はパーセントの整数になります。また、InDesignに変倍して貼り込んで書き出すことでも変倍は可能ですね。


◆落とし穴に転落せずにWordから印刷用PDFを作成する方法
http://www.incunabula.co.jp/book/wordpdf/

◆これだけでできる印刷用PDF作成ハンドブック
http://www.incunabula.co.jp/book/pdf_handbook/

◆Acrobat 8 Proサクサク出力のコツ
http://www.incunabula.co.jp/book/acrobat8_saku2/

 
ラベル:Word・Excel 罫線
posted by 上高地 仁 at 13:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 読者のご意見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。