2008年11月05日

PDF/X-1aは広告のための規格だった

 PDF/X-3のあとPDF/X-1aが登場しました。具体的には、ISOで認可され、Acrobat 6.0 Proでサポートされた「PDF/X-1a:2001」です。PDF/X-1aを規格化を推進したのは、印刷業界ではなく、雑誌社や新聞社の広告の団体でした。「PDF/X-1aは広告のための規格だった」のです。



 日本でPDF/Xが登場したのは、Acrobat 6.0 Proのリリース以降である。Distiller 6.0にPDF/Xを作成する規格タブが追加されたことで、DistillerでPDF/Xが作成可能になった。Acrobat 6.0 ProではPDF/X-3も作成可能だったが、推奨されたものはPDF/X-1aである。

 Acrobat 6.0 Proの日本語版がリリースされたは2003年5月であり、すでにPDF/X-1aはISOで認可されていて、

PDF/X-1a:2001

となっている。Acrobat 6.0 Proのプリフライトでも「PDF/X準拠レベル」で「PDF/X-1a:2001」をチェックしている。ただし、プリフライトする内容は、Acrobat 7.0 Proは不明である。「PDF/X-1a:2001準拠」のプロファイルにはカスタムチェックが含まれていないからだ。

 PDF/Xは電子送稿のための世界標準の規格として仕様が定められた。すべての印刷用ドキュメントの電子送稿を標準化するためのものだが、とっかかりは必ずしもそうとはいえない。PDF/X-1aの規格化を推進した団体が四つある。





posted by 上高地 仁 at 21:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | PDF/Xの裏の裏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック