epubの作成でややこしい設定にカバー画像がある。カバーに使う画像は一つだが、カバーの種類は一つではない。指定の方法も異なっている。InDesignはカバー画像の指定方法が三種類あり、どれを選択すればいいのかがわかりにくい。結論から言うと、epub書き出し時にカバー画像のファイルを選択するのがもっともシンプルで使いやすい。その違いを見てみよう。
InDesignのepub書き出しでは、一般パネルでカバー画像の扱いを指定する。選択肢は3つ。
なし
最初のページをラスタライズ
ファイルから
から選択する。「なし」を選択すると、epubにはカバー画像は含まれない。その場合は後からSigilなどでカバー画像を追加するしかない。Imageフォルダ内にカバー画像を取り込む。Sigilではブックビューにして、ページの冒頭にカーソルを置く。ツールバーの[ファイルを挿入]ではなく、ツールメニューの[表紙を追加]から取り込んだカバー画像を選択する。
InDesignのepub書き出しでは、一般パネルでカバー画像の扱いを指定する。選択肢は3つ。
なし
最初のページをラスタライズ
ファイルから
から選択する。「なし」を選択すると、epubにはカバー画像は含まれない。その場合は後からSigilなどでカバー画像を追加するしかない。Imageフォルダ内にカバー画像を取り込む。Sigilではブックビューにして、ページの冒頭にカーソルを置く。ツールバーの[ファイルを挿入]ではなく、ツールメニューの[表紙を追加]から取り込んだカバー画像を選択する。
続きはこちらをご覧ください。