2014年02月28日

SakuttoBookのXcode 5でアプリ内課金を復活−SakuttoBookのリベンジ6

 SakuttoBookはXcode 5に対応しているが、その場合アプリ内課金は使えないと思っていたら、あるものを追加するとアプリ内課金は動作した。あるものを使いすると、アプリ内課金は使えるようになるのである。ただしシミュレータでは表示せず、実機にインストールすると金額が表示されるのである。その環境ではサンドボックス(テスト環境)で購入することができた。

 申請がXcode 5オンリーになって、ユーザーの方からアプリ内課金で申請が通ったという連絡をいただいた。その方には最新バージョンをお送りしていたが、その時点ではアプリ内課金は使えないと思っていたバージョンだった。審査が通ったアプリを教えて頂いたので、早速ダウンロードしてみると、組み込みコンテンツにちゃんと価格が表示されているではないか。


詳しくはこちらから

 
 
posted by 上高地 仁 at 15:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース&トピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月20日

InDesign CS6からKindle用epubを作成してみた

 iBookstoreのepubはけっこう複雑だが、アマゾンのKindle用のmobiファイルの作成は簡単だ。Kindleにはepubを放り込むだけでmobiファイルに変換するというKindle Previewerという強力なツールがある。InDesignからepubを書き出してKindle Previewerで変換すればよい。あとは変換前のepubを微修正するだけである。

 その前にKDPで税に関する情報を「完了」させてアメリカでの源泉徴収率を「0%」にしておかねばならない。iBookstoreはSS-4の番号を入力するだけで済んだが、KDPでは「税に関する情報」でSS-4を入力して、W-8BENの情報を送信するだけである。以前はプリントアウトしたW-8BENを郵送しなければならなかったが、現在はKDPのインタビューに沿って必要事項を入力するとそれで源泉徴収率は「0%」になる。こちらのサイトが詳しい。


詳しくはこちらから

 
posted by 上高地 仁 at 16:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース&トピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月18日

SakuttoBookでXcode 5を使って申請する−SakuttoBookのリベンジ5

 今年の2月(2014年)からiTunes Connectでの申請はXcode 5でなければならないようになった。昨年の12月に案内があったようだが、予定通りに施行された。申請だけでなく、アップデートもXcode 5でしかできないようになった。SDKもiOS7のSDKが必要となり、アプリもiOS7に最適化したものが必要となる。こうしてアップデートされない過去のアプリはデバイスにインストールできなくなっていく。

 SakuttoBookは現状ではXcode 4.6.xで使って頂いているが、こうなるとXcode 5(現在の最新版は5.0.2)で申請するしかない。Xcode 5でビルドは可能でアプリ自体は踏査する。ただし問題があって、Xcode 5でビルドすると、アプリ内課金が正しく動作しないのである。仕方がないのでアプリ内課金を使わないバージョンでアプリを申請してみた。

詳しくはこちらから

 
posted by 上高地 仁 at 20:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース&トピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする