続きはこちらからご覧下さい
2013年09月20日
IllustratorのグラフィックスタイルとシンボルカタログをJIPPO Booksにアップ
Illustratorのグラフィックスタイルとシンボル、そしてブラシには用意されたライブラリがあります。ただしこれらはパネルのオプションメニューからライブラリを選択してパネルを開いて指定します。グラフィックスタイルの中身はライブラリパネルを開かないとわかりません。そこで以前グラフィックスタイルとシンボルについてはCS4をベースにして一覧を作成し『DTPオカジオネル』に掲載しました。それをSakuttoBookで作り直しJIPPO Booksにアップロードしました。
続きはこちらからご覧下さい
続きはこちらからご覧下さい
2013年09月14日
iBookstoreにSigilから作成したepub固定レイアウトを申請せり
iBookstoreに登録して、とりあえず固定レイアウトのepubを申請した。『iBooksのepub3固定レイアウトをSigilから作成する方法』で作成したepubがiBookstoreに問題なく申請できるかどうか確認しておく必要があることと、マルチブックストア展開のためにはSakuttoBookにラインナップしたブックコンテンツをiBookstoreにも並べたいと思ったからである。本当は『iBooksのepub3固定レイアウトをSigilから作成する方法』をリリースする前にしたかったが、EINの取得に思いのほか時間がかかってしまったのである。
iBookstoreに登録するにはEIN(雇用主番号)が必要である。アメリカでの税金を免除して貰うためにはSS-4の用紙に必要事項を記入してアメリカ合衆国内国歳入庁にFAXする。いまでは具体的な方法はググれば簡単に分かるので難しくもないし、費用もかからない。かつてはEIN取得代行を依頼すると数万円かかった時代もあったが、いまでは用紙をダウンロードしてプリントしFAXすればいい。あとは返信をひたすら待つだけ。
EINを取得する場合、FAXしてから四日くらいで返信があるといわれている。ところがFAXを送って二週間経ってもまったく返事がない。
続きはこちらから
iBookstoreに登録するにはEIN(雇用主番号)が必要である。アメリカでの税金を免除して貰うためにはSS-4の用紙に必要事項を記入してアメリカ合衆国内国歳入庁にFAXする。いまでは具体的な方法はググれば簡単に分かるので難しくもないし、費用もかからない。かつてはEIN取得代行を依頼すると数万円かかった時代もあったが、いまでは用紙をダウンロードしてプリントしFAXすればいい。あとは返信をひたすら待つだけ。
EINを取得する場合、FAXしてから四日くらいで返信があるといわれている。ところがFAXを送って二週間経ってもまったく返事がない。
続きはこちらから
2013年09月09日
アマゾンの「マッチブック(MatchBook)」の「今でしょ」はどうよ
アマゾンがアメリカで「マッチブック(MatchBook)」というサービスを始めるという。過去にアマゾンで紙の書籍を買ったユーザーに電子書籍を格安で抱き合わせるというサービスである。紙と電子の抱き合わせは十分想定内のもので驚くにはあたらない。ここで重要なのはなぜ「今なのか」ということだろう。
「マッチブック(MatchBook)」は既存の書店では決してできないサービスであり、他の電子書籍ストアでもまねできない。既存の書店では新規で書籍を売る場合には電子版をおまけにすることはできるが、過去に販売した書籍では、電子版をアドオンすることは不可能だ。
続きはこちらからご覧下さい
「マッチブック(MatchBook)」は既存の書店では決してできないサービスであり、他の電子書籍ストアでもまねできない。既存の書店では新規で書籍を売る場合には電子版をおまけにすることはできるが、過去に販売した書籍では、電子版をアドオンすることは不可能だ。
続きはこちらからご覧下さい
2013年09月07日
「ドコモに乗り換えれば、iPhone本体代の残債引き受けます」?!
とうとうドコモがiPhoneを導入するという。まだこの時点では正式な発表はないが、9月6日にドコモの株価が上がって始まっているところを見るとほぼ間違いなさそうだ。もっともドコモがiPhoneを売ったからといってドコモの業績がすぐさま上伸するわけではない。ドコモはiPhoneを扱わなければ、今後の業績向上は見込めないと考えている投資家が多いのだろう。
東京株式市場では一時3.8%の上昇があったというから、大口の買いがあったと想像できる。インサイダーまがいの内部情報が流れた可能性はある(インサイダーでなくても間接的に知ることは可能)。その後は売りに押されて下がっているが、もしガセでなかったら、月曜日もさらに上がることは確実とみてよい。6月くらいからじりじり上がってきているので底は固そうだ。
続きはこちらからご覧下さい
東京株式市場では一時3.8%の上昇があったというから、大口の買いがあったと想像できる。インサイダーまがいの内部情報が流れた可能性はある(インサイダーでなくても間接的に知ることは可能)。その後は売りに押されて下がっているが、もしガセでなかったら、月曜日もさらに上がることは確実とみてよい。6月くらいからじりじり上がってきているので底は固そうだ。
続きはこちらからご覧下さい