SakuttoBookでアプリを作成する場合、Macintosh環境しか選択肢はない。Wordを使う場合、PDFはWindowsで作成するか、Macintosh版のWordを用意するしかない。しかし、MacintoshのOpenOfficeでiPhoneサイズのPDFが作成できれば、Wordを用意する必要はまったくない。Macintoshではプリント時にPDFを作成する機能があるので、PDFに変換する場合も費用がかからない。
しかしOpenOfficeにはリスクがある。無料ということは機能の点で未整備の部分が少なからずある可能性が大きい。日本語の縦書きのようなローカライズされた機能はメニューやパネルで指定しても予想通りの結果になるとは限らない。またWordとの同じ設定を適用しても同じ結果にならなければ、Wordユーザーのシフトも多くはない。無料だからといって、使い込んでいるユーザーはそれほどではないだろう。
実際、OpenOfficeで縦組PDFを作成するハードルはけっこう高そうだ。しかし予想しない設定はいくつかあったものの、OpenOfficeからiPhoneサイズで縦組のドキュメントを作成することは可能だった。ノンブルと柱を追加して作成し、そのままのサイズでPDFを書き出すことができる。リンクは反映できないが、プレビューでWebリンクは追加できるので、十分使い物になるPDFが作成可能だ。
続きはこちらから